みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお伝えします。
内閣府は令和7年3月10日に、
景気ウォッチャーを発表しました。
景気ウォッチャー(令和7年2月)
全国的な動向として、今回の調査結果に示された景気ウォッチャーの見方は、「景気は、緩やかな回復基調が続いているものの、このところ弱さがみられる。先行きについては、緩やかな回復が続くとみているものの、引き続き価格上昇の影響等に対する懸念がみられる。」とまとめられております。
北陸の現状判断DIの各分野計は、前回から2.4ポイント悪化しました(全国平均は3.0ポイントの悪化)。
現状判断DI(各分野計):48.3(前回から2.4ポイントの悪化)
先行き判断DI(各分野計):50.3(前回から2.8ポイントの悪化)
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。
2025年03月12日
2025年03月11日
提案型企業誘致で地方を変える
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
株式会社日本総研は、令和7年3月10日に、経営コラムのオピニオンとして、
提案型企業誘致で地方を変えるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
多くの地方公共団体においては、中長期的な地域の目指す姿に関するビジョンや総合計画等(以下、「総合計画等」という。)が策定されているが、その内容は抽象的であり、総合計画等に紐づく各分野の計画等も、各担当部局の目線から策定された総花的な計画となっていることが多く、地域の強みを生かす具体的な戦略まで落とし込めていない。
まずは、総合計画等において他地域との差別化を図りつつ、限られたリソースを踏まえた選択と集中を行い、目指す姿を明確に描くことが必要である。
その上で、どのような地域経済の在り方を目指し、どのような企業の誘致や産業クラスターの形成を進めるのかという企業誘致戦略を検討、策定する必要がある。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
株式会社日本総研は、令和7年3月10日に、経営コラムのオピニオンとして、
提案型企業誘致で地方を変えるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
多くの地方公共団体においては、中長期的な地域の目指す姿に関するビジョンや総合計画等(以下、「総合計画等」という。)が策定されているが、その内容は抽象的であり、総合計画等に紐づく各分野の計画等も、各担当部局の目線から策定された総花的な計画となっていることが多く、地域の強みを生かす具体的な戦略まで落とし込めていない。
まずは、総合計画等において他地域との差別化を図りつつ、限られたリソースを踏まえた選択と集中を行い、目指す姿を明確に描くことが必要である。
その上で、どのような地域経済の在り方を目指し、どのような企業の誘致や産業クラスターの形成を進めるのかという企業誘致戦略を検討、策定する必要がある。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月10日
長期金利の上昇は続くのか?〜16年ぶり1.5%到達後の金利見通し
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、令和7年3月7日に、金融・為替として、
長期金利の上昇は続くのか?〜16年ぶり1.5%到達後の金利見通しを公表しました。
*****(以下、要旨の一部抜粋)*****
なお、上振れリスクシナリオとしては、賃上げが予想を大きく上回るケースや、円安が加速するケース、インフレ予想が顕著に高まるケース、米政権による円安是正圧力が強まるケースなどが考えられる。
これらの場合は、2%に達する可能性も否定できない。下振れリスクシナリオとしては、賃上げが期待外れに終わるケース、円高が加速するケース、トランプ政権が日本に対して大幅な関税をかけてくるケースなどが考えられる。
実現可能性のイメージとしては、メインが5割、上振れが3割、下振れが2割と見ている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、令和7年3月7日に、金融・為替として、
長期金利の上昇は続くのか?〜16年ぶり1.5%到達後の金利見通しを公表しました。
*****(以下、要旨の一部抜粋)*****
なお、上振れリスクシナリオとしては、賃上げが予想を大きく上回るケースや、円安が加速するケース、インフレ予想が顕著に高まるケース、米政権による円安是正圧力が強まるケースなどが考えられる。
これらの場合は、2%に達する可能性も否定できない。下振れリスクシナリオとしては、賃上げが期待外れに終わるケース、円高が加速するケース、トランプ政権が日本に対して大幅な関税をかけてくるケースなどが考えられる。
実現可能性のイメージとしては、メインが5割、上振れが3割、下振れが2割と見ている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月09日
3月12日に集中回答日を迎える2025年春闘:賃上げ率は高水準ながらも加速感を欠き、消費の追い風には力不足
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所の&N 未来創発ラボは、令和7年3月7日に、コラムとして、3月12日に集中回答日を迎える2025年春闘:賃上げ率は高水準ながらも加速感を欠き、消費の追い風には力不足を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
連合は、大企業の賃上げ率目標を5%以上と昨年と同水準に据え置く一方、中小企業の賃上げ率目標を6%以上と高めに設定し、格差の縮小に重点を置いた賃金交渉を今年は目指している。
しかし実際には、生産性上昇率が低い中小・零細企業の賃上げ率は、大企業に大きく劣後する状況は今年も続きそうだ。
そのため、春闘での賃上げ妥結率(定期昇給を含む)が5.2%〜5.3%、ベアが3.7%〜3.8%とすれば、所定内賃金上昇率の落ち着きどころは3%弱だろう。
これに対して、実質賃金上昇率の算出に用いられる消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)は、2024年の平均で3.2%だった。
物価環境の大きな変化がなければ、今年も賃金上昇率と物価上昇率が概ね並び、実質賃金上昇率は前年比でゼロ近傍での推移となるだろう。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所の&N 未来創発ラボは、令和7年3月7日に、コラムとして、3月12日に集中回答日を迎える2025年春闘:賃上げ率は高水準ながらも加速感を欠き、消費の追い風には力不足を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
連合は、大企業の賃上げ率目標を5%以上と昨年と同水準に据え置く一方、中小企業の賃上げ率目標を6%以上と高めに設定し、格差の縮小に重点を置いた賃金交渉を今年は目指している。
しかし実際には、生産性上昇率が低い中小・零細企業の賃上げ率は、大企業に大きく劣後する状況は今年も続きそうだ。
そのため、春闘での賃上げ妥結率(定期昇給を含む)が5.2%〜5.3%、ベアが3.7%〜3.8%とすれば、所定内賃金上昇率の落ち着きどころは3%弱だろう。
これに対して、実質賃金上昇率の算出に用いられる消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)は、2024年の平均で3.2%だった。
物価環境の大きな変化がなければ、今年も賃金上昇率と物価上昇率が概ね並び、実質賃金上昇率は前年比でゼロ近傍での推移となるだろう。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月08日
歯車が狂い始めたトランプ政策〜通貨安批判より関税政策を改めよ〜
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和7年3月7日に、経済分析レポートとして、
歯車が狂い始めたトランプ政策〜通貨安批判より関税政策を改めよ〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、要旨の抜粋)*****
にわかに米景気が不安になってきた。徐々に米株価・米長期金利が低下している。
トランプ関税は3・4月とさらに引き上げられる可能性がある。DOGEも政府内リストラを進めて、雇用情勢を悪化させそうだ。
トランプ大統領は日本の通貨安誘導を疑うが、それはドル高の裏返しに過ぎない。
今後、本格的に米景気懸念が台頭すると、ドル高は是正され、トランプ関税などかけている場合ではなくなる。
早く気づいてほしい。
*****(以上、要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和7年3月7日に、経済分析レポートとして、
歯車が狂い始めたトランプ政策〜通貨安批判より関税政策を改めよ〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、要旨の抜粋)*****
にわかに米景気が不安になってきた。徐々に米株価・米長期金利が低下している。
トランプ関税は3・4月とさらに引き上げられる可能性がある。DOGEも政府内リストラを進めて、雇用情勢を悪化させそうだ。
トランプ大統領は日本の通貨安誘導を疑うが、それはドル高の裏返しに過ぎない。
今後、本格的に米景気懸念が台頭すると、ドル高は是正され、トランプ関税などかけている場合ではなくなる。
早く気づいてほしい。
*****(以上、要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月07日
南海トラフ地震臨時情報で人々はどう動いたか
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所の&N 未来創発ラボは、令和7年3月5日に、NRI JOURNALとして、南海トラフ地震臨時情報で人々はどう動いたかを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
今回の臨時情報を人々はどのように受け取っていたのでしょうか。
地震が起きると思ったかどうかを聞いたところ、全体の31.5%が「どちらかというと発生するとは思わなかった」、8.3%が「発生するとは思わなかった」と回答し、4割弱は地震が発生すると思っていなかったことがわかりました。
そして高齢になるほどその割合は高くなりました。
情報源別では「周りの人の対応」に影響を受けた人よりも、「国」「自治体」「マスコミの報道」「インフラを担う企業」からの情報に影響を受けた人の方が「地震が発生すると思った」割合が高いことがわかりました。
臨時情報の発表を受けてどのように感じたかを聞いたところ、特に若い世代ほど「不安」「驚き」「恐怖」を感じた人が多い傾向が見られました。
他方、70代では「疑問」が15.4%、「諦め」が11.4%、60代では「無関心」が7.1%となっているように、高齢者層は“臨時情報を受けても”防災対策に消極的な人が他の世代に比べて多かった可能性があります。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所の&N 未来創発ラボは、令和7年3月5日に、NRI JOURNALとして、南海トラフ地震臨時情報で人々はどう動いたかを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
今回の臨時情報を人々はどのように受け取っていたのでしょうか。
地震が起きると思ったかどうかを聞いたところ、全体の31.5%が「どちらかというと発生するとは思わなかった」、8.3%が「発生するとは思わなかった」と回答し、4割弱は地震が発生すると思っていなかったことがわかりました。
そして高齢になるほどその割合は高くなりました。
情報源別では「周りの人の対応」に影響を受けた人よりも、「国」「自治体」「マスコミの報道」「インフラを担う企業」からの情報に影響を受けた人の方が「地震が発生すると思った」割合が高いことがわかりました。
臨時情報の発表を受けてどのように感じたかを聞いたところ、特に若い世代ほど「不安」「驚き」「恐怖」を感じた人が多い傾向が見られました。
他方、70代では「疑問」が15.4%、「諦め」が11.4%、60代では「無関心」が7.1%となっているように、高齢者層は“臨時情報を受けても”防災対策に消極的な人が他の世代に比べて多かった可能性があります。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月06日
TDB景気動向調査(全国)―2025年2月調査―
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
株式会社帝国データバンクは、令和7年3月5日に、レポートとして、2025年2月の景気動向調査を公表しました。
*****(以下、調査結果のポイントの抜粋)*****
2025年2月の景気DIは前月比0.1ポイント減の43.5となり、小幅ながら2カ月連続で悪化した。
国内景気は、物価上昇や寒波の影響により個人消費が低迷したほか、建設、製造の悪化が目立った。
今後の景気は、賃上げによる個人消費の回復に期待がかかるものの、輸出産業に対する海外リスクが重荷となり、横ばい傾向が続くと見込まれる。
『サービス』『製造』など10業界中6業界が悪化、2カ月連続で全業界のDIは50を下回った。
地域別では悪化、改善がそれぞれ4地域となった。
寒波や大雪が地域・業種で好悪それぞれの影響を及ぼしたほか、ガソリンや軽油価格の上昇は地域の足を直撃した。
規模別では「大企業」と「小規模企業」が改善したものの、「中小企業」は悪化した。
[今月のトピックス]寒波に関して、除雪や暖房関連での売上増の声がある一方で、ヒトの流れが停滞し消費行動の抑制が悪材料となった。
*****(以上、調査結果のポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
株式会社帝国データバンクは、令和7年3月5日に、レポートとして、2025年2月の景気動向調査を公表しました。
*****(以下、調査結果のポイントの抜粋)*****
2025年2月の景気DIは前月比0.1ポイント減の43.5となり、小幅ながら2カ月連続で悪化した。
国内景気は、物価上昇や寒波の影響により個人消費が低迷したほか、建設、製造の悪化が目立った。
今後の景気は、賃上げによる個人消費の回復に期待がかかるものの、輸出産業に対する海外リスクが重荷となり、横ばい傾向が続くと見込まれる。
『サービス』『製造』など10業界中6業界が悪化、2カ月連続で全業界のDIは50を下回った。
地域別では悪化、改善がそれぞれ4地域となった。
寒波や大雪が地域・業種で好悪それぞれの影響を及ぼしたほか、ガソリンや軽油価格の上昇は地域の足を直撃した。
規模別では「大企業」と「小規模企業」が改善したものの、「中小企業」は悪化した。
[今月のトピックス]寒波に関して、除雪や暖房関連での売上増の声がある一方で、ヒトの流れが停滞し消費行動の抑制が悪材料となった。
*****(以上、調査結果のポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月05日
地方創生におけるEBPMのためのデータ分析
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和7年3月4日に、信金中金月報として、
特集 地方創生におけるEBPMのためのデータ分析(2025年3月号(第24巻第3号通巻629号))(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
24 年10 月には、石破茂初代地方創生担当大臣が首相に就任し、「地方こそ成長の主役」との考えから“地方創生2 . 0”として地方創生を再起動させる方針を示しており、地方創生の取組みが活発化するものと見込まれる。
地方創生には、地域の金融機関・産業界・行政機関・教育機関等の多様なステークホルダーが知恵を出し合い、地域の可能性を最大限に引き出す必要がある。
その知恵を取り入れた政策立案は、経験・直感に頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠に基づいて行うEBPM(Evidence-Based Policy Making:証拠に基づく政策立案)に則り、各ステークホルダーが客観的なデータに依拠して地域の現状・課題の把握や政策効果の予測・測定・評価等を行うことが求められている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和7年3月4日に、信金中金月報として、
特集 地方創生におけるEBPMのためのデータ分析(2025年3月号(第24巻第3号通巻629号))(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
24 年10 月には、石破茂初代地方創生担当大臣が首相に就任し、「地方こそ成長の主役」との考えから“地方創生2 . 0”として地方創生を再起動させる方針を示しており、地方創生の取組みが活発化するものと見込まれる。
地方創生には、地域の金融機関・産業界・行政機関・教育機関等の多様なステークホルダーが知恵を出し合い、地域の可能性を最大限に引き出す必要がある。
その知恵を取り入れた政策立案は、経験・直感に頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠に基づいて行うEBPM(Evidence-Based Policy Making:証拠に基づく政策立案)に則り、各ステークホルダーが客観的なデータに依拠して地域の現状・課題の把握や政策効果の予測・測定・評価等を行うことが求められている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月04日
長引くコスト高により、先行きが不透明な状況である小規模企業景況(1月期小規模企業景気動向調査)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報についてお届けします。
全国商工会連合会は、令和7年3月3日に、1月期景気動向調査結果を公表しました。
全文(PDFファイル)
*****(以下、業種ごとの結果の要旨の抜粋)*****
【製造業】業種により改善が見られるも、全体としては停滞気味の製造業
【建設業】季節的な要因から一部で改善傾向が見られた建設業
【小売業】改善傾向から、小幅な悪化に転じた小売業
【サービス業】業界全体で足踏み状態が続くサービス業
*****(以上、業種ごとの結果の要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報についてお届けします。
全国商工会連合会は、令和7年3月3日に、1月期景気動向調査結果を公表しました。
全文(PDFファイル)
*****(以下、業種ごとの結果の要旨の抜粋)*****
【製造業】業種により改善が見られるも、全体としては停滞気味の製造業
【建設業】季節的な要因から一部で改善傾向が見られた建設業
【小売業】改善傾向から、小幅な悪化に転じた小売業
【サービス業】業界全体で足踏み状態が続くサービス業
*****(以上、業種ごとの結果の要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2025年03月03日
これから、色んな区切りラッシュです…。
みなさん、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
昨日、息子のサッカーの区切りが2つありました。
小学6年生の3月です。
これから色んな区切りラッシュです…。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
昨日、息子のサッカーの区切りが2つありました。
小学6年生の3月です。
これから色んな区切りラッシュです…。