このブログは、@地域企業の経営支援A地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。

 テーマは、
 1.景気をはじめとする北陸の経済情報
 2.日本の経済情報
 3.経営に役立つ情報
 4.地域資源や地域ブランドなどの情報
 5.地域活性化に関する情報
 6.所属する迅技術経営の近況
 7.日記
 です。

 みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。

2023年12月07日

対話型の学びが生まれる場づくり

みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。

今日は、経営に役立つ情報をお届けします。

リクルートワークス研究所は、令和5年12月7日に、報告書・論文Work Reportとして、
対話型の学びが生まれる場づくりを公表しました。
全文PDFファイル

*****(以下、本文の一部の抜粋)*****

ではどうすればよいのか。これまでの研究結果からは、個人の学び行動に、職場が影響を与える要素がいくつかあることが示されている。
なかでも、職場での「他者から学ぶ」「互いに学び合う」といった対話型の学び活動は、個人の主体的な学び行動に大きな影響をもたらしている。
詳しく見ていくと※]、

@個人の中長期の成長を共有している、または、支援する職場であること
A学び続ける個人から相互に刺激を受け合う職場であること
B職場以外の社内外の人と仕事をする機会がある職場であること

は、個人の主体的な学び行動に影響している。

*****(以上、本文の一部の抜粋)*****


お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。



posted by 佐々木 経司 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営に役立つ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック