このブログは、@地域企業の経営支援A地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。

 テーマは、
 1.景気をはじめとする北陸の経済情報
 2.日本の経済情報
 3.経営に役立つ情報
 4.地域資源や地域ブランドなどの情報
 5.地域活性化に関する情報
 6.所属する迅技術経営の近況
 7.日記
 です。

 みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。

2022年11月18日

「お得な日本」〜インバウンド消費拡大の可能性を観光産業の高付加価値化にどうつなげるか〜

みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。

今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。

株式会社野村総合研究所は、令和4年11月17日に、ナレッジ・インサイトコラムとして、
「お得な日本」〜インバウンド消費拡大の可能性を観光産業の高付加価値化にどうつなげるか〜を公表しました。

*****(以下、本文の一部抜粋)*****

既に述べた様に、日本の観光はある意味大バーゲンセール状態であり、現在行われている入国規制を撤廃すれば、訪問客数は大幅に増加することが予想される。
ともすれば、日本各地で、観光地としての質を維持できないほどの多くの訪問客であふれかねない事態も発生しうる。

新型コロナウイルスの感染拡大前には、特定の観光地に海外からの訪問客が殺到することで、地域との軋轢などを生むと共にその地域にあるさまざまな観光資源の魅力をもそぐ、いわゆる「オーバーツーリズム」の弊害も指摘されてきた。
海外からの来訪が再開するに際して、その対策を十分に取らなければまた同じ混乱が生じかねない。
また日本の観光地としての魅力が単に「割安である」のみにとどまり、観光地としての付加価値向上を怠れば、今後為替が円高に進んだ際に一気に観光需要が冷え込むリスクがある。

*****(以上、本文の一部抜粋)*****


お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。





posted by 佐々木 経司 at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域活性化に関する情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック