このブログは、@地域企業の経営支援A地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。

 テーマは、
 1.景気をはじめとする北陸の経済情報
 2.日本の経済情報
 3.経営に役立つ情報
 4.地域資源や地域ブランドなどの情報
 5.地域活性化に関する情報
 6.所属する迅技術経営の近況
 7.日記
 です。

 みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。

2021年12月03日

感染症の歴史から何を学ぶか?――経済学と他分野との協業に向けて――

みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。

今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。

神戸大学経済経営研究所は、令和3年12月1日に、ディスカッション・ペーパーとして、
感染症の歴史から何を学ぶか?――経済学と他分野との協業に向けて――を公表しました。
全文PDF

*****(以下、要旨の抜粋)*****

本稿では、COVID-19とその対応への含意を念頭に置きつつ、感染症の歴史を振り返る。
古代以来、人口の数十%が失われるような感染症の大流行が繰り返されたが、近代に入ると公衆衛生の普及等により、死亡率は劇的に低下した。
1918年からのインフルエンザ大流行は、COVID-19と疫学的には共通する部分も多かったが、社会経済に与えた影響はCOVID-19ほどではなかった。
こうした違いの原因は、この百年の間に社会的規範が変化したことに求められる。
社会的規範の変化には、「総力戦」思想の浸透と、近代的な生存権の確立が寄与したと考えられる。
COVID-19への対応の中で、経済学は実証的(positive)な分析の面で現実的な処方箋を考えるための有用なツールであることを示した一方、規範的(normative)な分析の面で経済学は万能ではない。
自然科学だけでなく、歴史や哲学などの人文科学と対話、協業することで、社会科学としての経済学の地平がさらに広がると考えらえる。

*****(以上、要旨の抜粋)*****


お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営ホームページもご覧ください。







posted by 佐々木 経司 at 05:54| Comment(0) | 地域活性化に関する情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: