みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年11月19日に、ライフデザイン研究情報のライフデザインレポートとして、「〜活」の広がりを考える―新たな言葉の意味するところ―(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
これらの「〜活」には、新たな言葉が生み出される前からおこなっていて、後から振り返ってみると新たな言葉に該当するものもあれば、言葉の出現や社会環境の変化等がきっかけになって、あらためて意識的・主体的におこなわれるようになるものもある。
「〜活」という言葉が幅広い人々に受け入れられている背景には、多様なライフイベントやライフステージについて意識的・主体的に考えることの重要性を感じる人や、それらをよりよい形で迎えるための備えや準備をおこないたいと考える人が増えたこともあるのではないだろうか。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。
2020年11月23日
この記事へのコメント
コメントを書く