みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報お届けします。
日本商工会議所は、令和6年12月27日に、調査・研究として、
事例集「ともに学び ともに育つ 商工会議所の教育支援活動 〜地域課題の解決と人材育成 の両立を目指して〜」を発行しました。
PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
産業界による教育支援は、教科学習とは異なる多様な体験を通じて、子どもたちに適切な職業観・労働観や地域への理解と愛着を醸成し、実社会で必要となる力を身につける機会を提供するものであり、これまで以上に重要性を増しています。
各地の商工会議所では、地域の未来を担う人材を育てるため、教育支援に積極的に取組んでいます。
今回実施した調査では、2021〜2023年度の事業が対象ですが、コロナ禍の影響にも関わらず、9割の会議所が事業を元の規模で再開したと回答しています。
学校現場もコロナ禍を経て変わりつつあり、探究学習などの主体性を重視した学びが本格化したことで、教育界でも産業界や地域とのさらなるつながりが必要となってきています。
これに呼応する形で、教育支援の形も従来の「キャリア教育」の枠にとどまらず、多様化が進んでいます。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページをご覧ください。
このブログは、@地域企業の経営支援とA地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。