このブログは、@地域企業の経営支援A地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。

 テーマは、
 1.景気をはじめとする北陸の経済情報
 2.日本の経済情報
 3.経営に役立つ情報
 4.地域資源や地域ブランドなどの情報
 5.地域活性化に関する情報
 6.所属する迅技術経営の近況
 7.日記
 です。

 みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。

2025年01月21日

ソーシャルメディアは経済への影響力を増すか?

みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。

今日は、日本経済に関する情報をお届けします。

大和総研グループは、令和7年1月20日に、レポート・コラムコラムとして、ソーシャルメディアは経済への影響力を増すか?を公表しました。

*****(以下、本文の一部抜粋)*****

ここに来て影響力が意識され始めた背景の一つには、コロナ禍を経てYouTubeなど動画系SNSの活用が多くの世代に広がったことが挙げられる。
総務省情報通信政策研究所が「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」を毎年行っているが、その中の設問の一つとしてYouTubeなどオンデマンド型の動画共有サービスの利用率を聞いている。
直近(令和5年度調査)と5年前(平成30年度調査)を比較してみると、全体で71.8%から90.2%に高まった。
40代以下の階層では5年前にはすでに80%前後の高い状態に達していたが、特徴的なのは60代において36.5%から72.2%へと、5年間でほぼ倍増したことだ。
高齢者も含めて多くの世代が動画系SNSに普段から接するようになった、ということを示している。

*****(以下、本文の一部抜粋)*****


お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。



posted by 佐々木 経司 at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の経済情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする