みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
独立行政法人経済産業研究所は、令和6年7月30日に、BBLセミナーとして、スタートアップとは何か―経済活性化への処方箋を公表しました。
*****(以下、開催案内/講演概要の抜粋)*****
社会課題解決や経済活性化をはじめ、スタートアップに大きな期待が寄せられている。
日本政府も2022年に「スタートアップ育成5か年計画」を決定し、@人材・ネットワークの構築、A資金供給の強化と出口戦略の多様化、Bオープンイノベーションの推進を柱に、スタートアップ・エコシステムの形成に力を入れている。
これまでも行政機関による取り組みがなされてきた一方で、スタートアップの創出においては多くの課題が残されている。
本講演では、『スタートアップとは何か−経済活性化への処方箋』(岩波書店、2024)を上梓された関西学院大学の加藤雅俊教授に、日本のスタートアップの現状および課題を踏まえつつ、新たな起業を促進し、成長させていくための方途について伺った。
*****(以上開催案内/講演概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。
2024年07月31日
2024年07月30日
日本経済をけん引する ツーリズム産業への成長に向けて〜オーバーツーリズムを今考える
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
EY Japanは、令和6年7月29日に、ニュースルームとして、日本経済をけん引する ツーリズム産業への成長に向けて〜オーバーツーリズムを今考えるを公表しました。
*****(以下、紹介文の抜粋)*****
本レポートでは、世界のオーバーツーリズム対策の現状を取り上げるとともに、日本国内の観光地がこのオーバーツーリズムをどう捉えているのか、住民向けのアンケート調査を基にその実態を明らかにし、その上で、日本がツーリズムを経済成長の重要基盤として今後も成長を推し進めていくために必要な方向性を考察します。
*****(以上、紹介文の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
EY Japanは、令和6年7月29日に、ニュースルームとして、日本経済をけん引する ツーリズム産業への成長に向けて〜オーバーツーリズムを今考えるを公表しました。
*****(以下、紹介文の抜粋)*****
本レポートでは、世界のオーバーツーリズム対策の現状を取り上げるとともに、日本国内の観光地がこのオーバーツーリズムをどう捉えているのか、住民向けのアンケート調査を基にその実態を明らかにし、その上で、日本がツーリズムを経済成長の重要基盤として今後も成長を推し進めていくために必要な方向性を考察します。
*****(以上、紹介文の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月29日
メダルが続々…。
みなさま、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
パリ五輪が先週はじまり、金第1号の柔道をはじめ、続々とメダル獲得のニュースが飛び込んでいます。
フェンシング初の金メダルもありました。
サッカーはというと、
男子は予選リーグ2連勝、
女子は予選リーグ1勝1敗です。
FIFAランク7位の女子は、同1位のスペインに負け、同9位のブラジルに逆転勝ちしております。
u23としてオーバーエイジ枠無しで出場している男子は、キーパーのビックセーブが目立っている感じです。
今後もメダルのニュースを期待しています!
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
パリ五輪が先週はじまり、金第1号の柔道をはじめ、続々とメダル獲得のニュースが飛び込んでいます。
フェンシング初の金メダルもありました。
サッカーはというと、
男子は予選リーグ2連勝、
女子は予選リーグ1勝1敗です。
FIFAランク7位の女子は、同1位のスペインに負け、同9位のブラジルに逆転勝ちしております。
u23としてオーバーエイジ枠無しで出場している男子は、キーパーのビックセーブが目立っている感じです。
今後もメダルのニュースを期待しています!
2024年07月28日
全国小企業月次動向調査結果(2024年6月実績、2024年7月見通し)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和6年7月25日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2024年6月実績、2024年7月見通し)(PDFファイル)
6月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、5月(▲3.8)マイナス幅が拡大し、▲5.1となりました。
7月は、▲6.0ポイントとマイナス幅がさらに拡大する見通しとなっています。
6月の採算DIは、5月(3.6)から低下して、1.9となりました。
7月は、0.3ポイントとさらに低下する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和6年7月25日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2024年6月実績、2024年7月見通し)(PDFファイル)
6月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、5月(▲3.8)マイナス幅が拡大し、▲5.1となりました。
7月は、▲6.0ポイントとマイナス幅がさらに拡大する見通しとなっています。
6月の採算DIは、5月(3.6)から低下して、1.9となりました。
7月は、0.3ポイントとさらに低下する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月27日
6月の中小企業月次景況調査(令和6年6月末現在)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和6年7月25日に、
6月の中小企業月次景況調査(令和6年6月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
6月のDIは多くの指標で前月比低下。
原材料・エネルギー価格の高騰、人件費の上昇等により、製造業の景況感は依然厳しい状況。
それに加え、円安等による物価高の影響で消費者マインドが低下していることから、非製造業においても前月に続き景況感が低下。
人手不足・人材確保の問題が、依然として多くの業種で収益力の足かせとなっている。
また、賃上げの原資確保に苦慮する事業者から、引き続き多くのコメントが寄せられている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和6年7月25日に、
6月の中小企業月次景況調査(令和6年6月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
6月のDIは多くの指標で前月比低下。
原材料・エネルギー価格の高騰、人件費の上昇等により、製造業の景況感は依然厳しい状況。
それに加え、円安等による物価高の影響で消費者マインドが低下していることから、非製造業においても前月に続き景況感が低下。
人手不足・人材確保の問題が、依然として多くの業種で収益力の足かせとなっている。
また、賃上げの原資確保に苦慮する事業者から、引き続き多くのコメントが寄せられている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月26日
月例経済報告(令和6年7月)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和6年7月25日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和6年7月)(PDFファイル)
今月の基調判断は、「景気は、このところ足踏みもみられるが、緩やかに回復している」です。
前月判断を据え置いております。
項目別では、公共投資が上方修正され、輸出が下方修正されました。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和6年7月25日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和6年7月)(PDFファイル)
今月の基調判断は、「景気は、このところ足踏みもみられるが、緩やかに回復している」です。
前月判断を据え置いております。
項目別では、公共投資が上方修正され、輸出が下方修正されました。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月25日
日銀追加利上げ観測で進む円高と円高に連動した株価の急落
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和6年7月25日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
日銀追加利上げ観測で進む円高と円高に連動した株価の急落を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
金融政策決定会合で追加利上げが見送られれば、再び円安方向への揺り戻しが生じるだろう。
しかし、FRBの利下げが近いという重要なファンダメンタルズに揺るぎがない限り、1ドル160円まで円安が進む可能性は限られるだろう。
2022年以来の歴史的な円安は、終焉を迎えつつあると考えたい(コラム「連日の為替介入観測、米国利下げ観測で歴史的円安の終わりが見えてきたか」、2024年7月16日)。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和6年7月25日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
日銀追加利上げ観測で進む円高と円高に連動した株価の急落を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
金融政策決定会合で追加利上げが見送られれば、再び円安方向への揺り戻しが生じるだろう。
しかし、FRBの利下げが近いという重要なファンダメンタルズに揺るぎがない限り、1ドル160円まで円安が進む可能性は限られるだろう。
2022年以来の歴史的な円安は、終焉を迎えつつあると考えたい(コラム「連日の為替介入観測、米国利下げ観測で歴史的円安の終わりが見えてきたか」、2024年7月16日)。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月24日
地方創生10年 そして地方は創生したのか
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
大和総研グループは、令和6年7月23日に、レポート・コラムの政策分析として、地方創生10年 そして地方は創生したのかを公表しました。
PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
以上前提において、平均年収(納税義務者1人当たり給与収入)と人口増減の関係を示した散布図(図表1)を作成した。
これを見ると、平均年収と、2020年の人口の5年前比がおおむね比例関係にあることがわかる。
要するに平均所得が高い団体ほど5年前の人口水準を維持しており、人口減が深刻な団体は所得水準も低い。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域活性化に関する情報をお届けします。
大和総研グループは、令和6年7月23日に、レポート・コラムの政策分析として、地方創生10年 そして地方は創生したのかを公表しました。
PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
以上前提において、平均年収(納税義務者1人当たり給与収入)と人口増減の関係を示した散布図(図表1)を作成した。
これを見ると、平均年収と、2020年の人口の5年前比がおおむね比例関係にあることがわかる。
要するに平均所得が高い団体ほど5年前の人口水準を維持しており、人口減が深刻な団体は所得水準も低い。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月23日
スポーツを通じた地域活性化について
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社三十三総研 は、令和6年7月22日に、調査レポートとして、スポーツを通じた地域活性化についてを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
スポーツによる地方創生、まちづくりの方向性は、大きく分けて(1)海外を含め地域外からの交流人口拡大を目指す「地域外交流人口向け施策(アウター施策)」と、(2)地域住民の健康増進や共生社会の実現などを目指す「地域内住民向け施策(インナー施策)」の2つの観点で捉えることができます。
各自治体においては、アウター施策とインナー施策の両輪を総合的に進めることによって、地域の様々な課題を解決する力を高める可能性が期待されます
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社三十三総研 は、令和6年7月22日に、調査レポートとして、スポーツを通じた地域活性化についてを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
スポーツによる地方創生、まちづくりの方向性は、大きく分けて(1)海外を含め地域外からの交流人口拡大を目指す「地域外交流人口向け施策(アウター施策)」と、(2)地域住民の健康増進や共生社会の実現などを目指す「地域内住民向け施策(インナー施策)」の2つの観点で捉えることができます。
各自治体においては、アウター施策とインナー施策の両輪を総合的に進めることによって、地域の様々な課題を解決する力を高める可能性が期待されます
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月22日
チーム営業マネジメントの必要性 -属人性を克服し、組織力を高める
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
公益財団法人日本印刷技術協会は、令和6年7月20日に、チーム営業マネジメントの必要性 -属人性を克服し、組織力を高めるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
500社を超える営業チームを指導した実績を持つ、庄司充氏 (セールス・プロワン代表)は次のように解説している。
「チーム営業」に大切なことはマネージャーがセオリーを理解し、実践することだ。
このセオリーを知らずに営業活動を行うことは、定石を知らずに囲碁や将棋を指すことと同じで、無駄が多いばかりか、常勝チームを作ることは絶対にできない。
このセオリーを「チーム営業マネジメント」と呼び、具体的には以下の取り組みが挙げられる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
公益財団法人日本印刷技術協会は、令和6年7月20日に、チーム営業マネジメントの必要性 -属人性を克服し、組織力を高めるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
500社を超える営業チームを指導した実績を持つ、庄司充氏 (セールス・プロワン代表)は次のように解説している。
「チーム営業」に大切なことはマネージャーがセオリーを理解し、実践することだ。
このセオリーを知らずに営業活動を行うことは、定石を知らずに囲碁や将棋を指すことと同じで、無駄が多いばかりか、常勝チームを作ることは絶対にできない。
このセオリーを「チーム営業マネジメント」と呼び、具体的には以下の取り組みが挙げられる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月21日
トランプ政策の「もしも」が日本経済に与える影響 〜景気・物価・税負担の視座〜
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和6年7月19日に、経済分析レポートとして、
トランプ政策の「もしも」が日本経済に与える影響 〜景気・物価・税負担の視座〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
トランプ優勢で、日本経済はどうなるのだろうか。
トランプ狙撃事件以降、前にも増してトランプ候補が次期大統領に選ばれることが現実味を帯びてきている。
株式・為替市場では、その現実味に反応して新たな変化が生じ始めている。
私たちは「トランプラリーの再現だ」などと楽天的には喜べない状況だと思う。
トランプ政策は、7月15日に共和党の党大会が開かれて、政策綱領が改めて明らかになったことでイメージしやすくなった。
本稿では、それを念頭に置いて、今後のトランプ政策が日本経済に与える影響を考えてみたい。
まず、論点は次の3つに絞られる。@貿易政策の保護主義化、Aインフレ誘発的な経済政策、B防衛費負担の増加、である。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和6年7月19日に、経済分析レポートとして、
トランプ政策の「もしも」が日本経済に与える影響 〜景気・物価・税負担の視座〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
トランプ優勢で、日本経済はどうなるのだろうか。
トランプ狙撃事件以降、前にも増してトランプ候補が次期大統領に選ばれることが現実味を帯びてきている。
株式・為替市場では、その現実味に反応して新たな変化が生じ始めている。
私たちは「トランプラリーの再現だ」などと楽天的には喜べない状況だと思う。
トランプ政策は、7月15日に共和党の党大会が開かれて、政策綱領が改めて明らかになったことでイメージしやすくなった。
本稿では、それを念頭に置いて、今後のトランプ政策が日本経済に与える影響を考えてみたい。
まず、論点は次の3つに絞られる。@貿易政策の保護主義化、Aインフレ誘発的な経済政策、B防衛費負担の増加、である。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月20日
地域・社会における価値創出を担うキーパーソン人材の発掘・深掘と当該人材の活動が及ぼす社会的影響・価値の言語化試行を通じた地域の包摂的成長への貢献可能性調査
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
近畿経済経済産業局は、令和6年7月18日に、施策のご案内 中堅・中小企業の実態把握のKEY PERSON PROFILE - 関西から「キーパーソン」を考える会 -として、
地域・社会における価値創出を担うキーパーソン人材の発掘・深掘と当該人材の活動が及ぼす社会的影響・価値の言語化試行を通じた地域の包摂的成長への貢献可能性調査(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
過年度までの調査で出会った事業者たちは、 自らの事業活動を「 いかにして金銭的利益を増大させるか 」 という観点からのみでなく 「 いかにして社会的な価値を作るか/関わる地域 ・ 社会の価値を高めるか 」 という観点からも 、 ビジネス全体をデザインしている傾向が高かった 。
それは 、 調査の際に 、 前述のような問いを有していたことによる 、 当然の帰結とも言える 。
一方で、 皆それぞれに 、 人々の間で噂になるほどの社会的価値を作っているにも関わらず 、 事業の種類や 、 金銭的利益の増大率はまちまちであった 。 これもある種 、 当然のように思える 。
しかし 、 我が国の経済成長のためには 、 地域経済 ・ 企業の活性化による 、 地方での 「 良質な雇用機会 事業の生産性向上 )」と 「 豊かな暮らし 価値ある生活 )」 の創出を通じた 「 地域の包摂的成長 」 が必要となると 、 これらの 「 当然 」 は 、 難問にもなりやすい 。
事業者の生み出す社会的価値と金銭的利益の増加は、 必ずしも 、あらゆる事業において比例するわけではないのだとしたら 、「 事業の社会的価値 」 を 、 金銭的利益以外で 、 どう評価 ・ 支援すべきかを 、 考える必要がある 。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
近畿経済経済産業局は、令和6年7月18日に、施策のご案内 中堅・中小企業の実態把握のKEY PERSON PROFILE - 関西から「キーパーソン」を考える会 -として、
地域・社会における価値創出を担うキーパーソン人材の発掘・深掘と当該人材の活動が及ぼす社会的影響・価値の言語化試行を通じた地域の包摂的成長への貢献可能性調査(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
過年度までの調査で出会った事業者たちは、 自らの事業活動を「 いかにして金銭的利益を増大させるか 」 という観点からのみでなく 「 いかにして社会的な価値を作るか/関わる地域 ・ 社会の価値を高めるか 」 という観点からも 、 ビジネス全体をデザインしている傾向が高かった 。
それは 、 調査の際に 、 前述のような問いを有していたことによる 、 当然の帰結とも言える 。
一方で、 皆それぞれに 、 人々の間で噂になるほどの社会的価値を作っているにも関わらず 、 事業の種類や 、 金銭的利益の増大率はまちまちであった 。 これもある種 、 当然のように思える 。
しかし 、 我が国の経済成長のためには 、 地域経済 ・ 企業の活性化による 、 地方での 「 良質な雇用機会 事業の生産性向上 )」と 「 豊かな暮らし 価値ある生活 )」 の創出を通じた 「 地域の包摂的成長 」 が必要となると 、 これらの 「 当然 」 は 、 難問にもなりやすい 。
事業者の生み出す社会的価値と金銭的利益の増加は、 必ずしも 、あらゆる事業において比例するわけではないのだとしたら 、「 事業の社会的価値 」 を 、 金銭的利益以外で 、 どう評価 ・ 支援すべきかを 、 考える必要がある 。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月19日
明治安田「夏に関するアンケート調査」を実施
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
明治安田生命保険相互会社は、令和6年7月18日に、お知らせ・ニュースリリースとして、明治安田「夏に関するアンケート調査」を実施(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
夏休みに使う金額を昨年より「増やす」と回答した人は16.0%と、昨年(16.6%)からほぼ横ばいも、昨年より「減らす」と回答した人は20.0%で、昨年(15.0%)から5.0pt増加し、「減らす」人が「増やす」人を逆転する結果に!
夏休みに使う金額を昨年より「増やす」と回答した人の理由のトップは、「旅行に行くため」(72.6%)で、昨年の67.7%から4.9pt増加
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
明治安田生命保険相互会社は、令和6年7月18日に、お知らせ・ニュースリリースとして、明治安田「夏に関するアンケート調査」を実施(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
夏休みに使う金額を昨年より「増やす」と回答した人は16.0%と、昨年(16.6%)からほぼ横ばいも、昨年より「減らす」と回答した人は20.0%で、昨年(15.0%)から5.0pt増加し、「減らす」人が「増やす」人を逆転する結果に!
夏休みに使う金額を昨年より「増やす」と回答した人の理由のトップは、「旅行に行くため」(72.6%)で、昨年の67.7%から4.9pt増加
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月18日
シングル高齢者の増加とその経済状況−未婚男性と離別女性が最も厳しい
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、ジェロントロジー(高齢社会総合研究)として、シングル高齢者の増加とその経済状況−未婚男性と離別女性が最も厳しいを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
従って、未婚男性や離別女性らの老後を安定したものにするには、当然のことだが、現役時代、特に老後が間近に迫る中高年時分における雇用形態や労働条件の改善が必要だろう。
特に女性は、これまでの筆者のレポートでも述べてきたように、男性に比べて低賃金であり、結婚・出産を機に退職した場合、再就職時には非正規雇用となることが多いことから雇用条件が悪くなりやすい。
「女性の活用・活躍」は企業にとっても課題であることから、今後は企業においても、中高年女性の労働条件改善や再就職支援の取り組みが広がることを期待したい。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、ジェロントロジー(高齢社会総合研究)として、シングル高齢者の増加とその経済状況−未婚男性と離別女性が最も厳しいを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
従って、未婚男性や離別女性らの老後を安定したものにするには、当然のことだが、現役時代、特に老後が間近に迫る中高年時分における雇用形態や労働条件の改善が必要だろう。
特に女性は、これまでの筆者のレポートでも述べてきたように、男性に比べて低賃金であり、結婚・出産を機に退職した場合、再就職時には非正規雇用となることが多いことから雇用条件が悪くなりやすい。
「女性の活用・活躍」は企業にとっても課題であることから、今後は企業においても、中高年女性の労働条件改善や再就職支援の取り組みが広がることを期待したい。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2024年07月17日
北陸の金融経済月報(2024年7月)
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和6年7月1日に、北陸の金融経済月報を公表しております。
北陸の金融経済月報(2024年7月)(PDFファイル)
*****(以下、「概況」の抜粋)*****
北陸の景気は、能登半島地震の影響により一部に下押しがみられており復旧の途上にあるものの、復旧復興需要や生産正常化が進むもとで、回復に向けた動きがみられている。
企業の業況感は、緩やかに改善している。
最終需要をみると、個人消費は、復旧復興関連需要に加え、一部に休業を余儀なくされる地域があるものの政府による旅行支援制度の効果等も
あって、回復に向けた動きがみられている。
住宅投資は、先行きは復旧需要等が見込まれるものの、足もとは減少している。
設備投資は、増加している。
公共投資は、復旧復興関連工事等により足もと増加しており、先行きもさらなる増加が見込まれる。
当地製造業の生産は、地震の影響により一部で生産水準が低下しており復旧の途上にあるものの、足もと持ち直しつつある。
業種別にみると、電子部品・デバイスは、地震後の正常化に向けた動きが一段と進むもとで、持ち直している。
化学は、持ち直している。繊維は、持ち直しつつある。
金属製品は、減少している。
生産用機械は、弱含んでいる。
雇用・所得環境は、地震による調整もみられるが、有効求人倍率や賃上げ動向からみると、足もと持ち直しつつある。
消費者物価(除く生鮮食品)は、上昇している。
企業倒産は、件数・負債総額ともに前年を上回った。
金融面をみると、預金は、個人、公金、法人いずれも前年を上回っている。
貸出は、地公体向けが前年を下回っている一方、個人向けおよび法人向けは前年を上回って推移していることから、前年並みとなっている。
貸出約定平均金利は、幾分上昇しているが、引き続き低水準で推移している。
*****(以上、「概況」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和6年7月1日に、北陸の金融経済月報を公表しております。
北陸の金融経済月報(2024年7月)(PDFファイル)
*****(以下、「概況」の抜粋)*****
北陸の景気は、能登半島地震の影響により一部に下押しがみられており復旧の途上にあるものの、復旧復興需要や生産正常化が進むもとで、回復に向けた動きがみられている。
企業の業況感は、緩やかに改善している。
最終需要をみると、個人消費は、復旧復興関連需要に加え、一部に休業を余儀なくされる地域があるものの政府による旅行支援制度の効果等も
あって、回復に向けた動きがみられている。
住宅投資は、先行きは復旧需要等が見込まれるものの、足もとは減少している。
設備投資は、増加している。
公共投資は、復旧復興関連工事等により足もと増加しており、先行きもさらなる増加が見込まれる。
当地製造業の生産は、地震の影響により一部で生産水準が低下しており復旧の途上にあるものの、足もと持ち直しつつある。
業種別にみると、電子部品・デバイスは、地震後の正常化に向けた動きが一段と進むもとで、持ち直している。
化学は、持ち直している。繊維は、持ち直しつつある。
金属製品は、減少している。
生産用機械は、弱含んでいる。
雇用・所得環境は、地震による調整もみられるが、有効求人倍率や賃上げ動向からみると、足もと持ち直しつつある。
消費者物価(除く生鮮食品)は、上昇している。
企業倒産は、件数・負債総額ともに前年を上回った。
金融面をみると、預金は、個人、公金、法人いずれも前年を上回っている。
貸出は、地公体向けが前年を下回っている一方、個人向けおよび法人向けは前年を上回って推移していることから、前年並みとなっている。
貸出約定平均金利は、幾分上昇しているが、引き続き低水準で推移している。
*****(以上、「概況」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2024年07月16日
EURO 2024 & COPA AMERICA 2024 終了!!
みなさま、おはようございます。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
EURO 2024 & COPA AMERICA 2024 が終わりました。
EUROは約1か月、COPAは約1か月弱に渡り、楽しみました。
私は、ABEMAでスペインの全試合を観れました。
有難いです。
佐々木家として応援しているスペインが、イタリア、ドイツ、フランス、イングランドと5大リーグがある国を全て破って優勝しました。
カタールワールド杯で沈黙していた感じのスペインでしたが、復活した感じで嬉しかったです。
息子のサッカー人生はどうなることやら…。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
EURO 2024 & COPA AMERICA 2024 が終わりました。
EUROは約1か月、COPAは約1か月弱に渡り、楽しみました。
私は、ABEMAでスペインの全試合を観れました。
有難いです。
佐々木家として応援しているスペインが、イタリア、ドイツ、フランス、イングランドと5大リーグがある国を全て破って優勝しました。
カタールワールド杯で沈黙していた感じのスペインでしたが、復活した感じで嬉しかったです。
息子のサッカー人生はどうなることやら…。
2024年07月15日
初のなでしこジャパンの試合の観戦!
みなさま、おはようございます。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
土曜日に、なでしこジャパンの試合を観戦してきました!
MS&ADカップ2024 〜能登半島地震復興支援マッチ がんばろう能登〜
代表の国際親善試合の観戦は初めてです。
試合前からワクワクする雰囲気で、有名人をチラホラ目撃し、みんなでテンションが上がっていました。
鉢巻やフェイスペイントの無料サービスもあり、驚きの連続でした。
試合は、ガーナ選手の退場もあって4−0でしたが、
ガーナ選手のフィジカルは凄かったです。
なでしこには、石川出身の北川ひかる選手がいます。
石川出身の選手の活躍には、胸が熱くなりました。
最後の方でケガをして交代しましたが、五輪出場に影響が無ければと思います。
五輪では、目の前で応援した選手の活躍を応援します!
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
土曜日に、なでしこジャパンの試合を観戦してきました!
MS&ADカップ2024 〜能登半島地震復興支援マッチ がんばろう能登〜
代表の国際親善試合の観戦は初めてです。
試合前からワクワクする雰囲気で、有名人をチラホラ目撃し、みんなでテンションが上がっていました。
鉢巻やフェイスペイントの無料サービスもあり、驚きの連続でした。
試合は、ガーナ選手の退場もあって4−0でしたが、
ガーナ選手のフィジカルは凄かったです。
なでしこには、石川出身の北川ひかる選手がいます。
石川出身の選手の活躍には、胸が熱くなりました。
最後の方でケガをして交代しましたが、五輪出場に影響が無ければと思います。
五輪では、目の前で応援した選手の活躍を応援します!
2024年07月14日
生産性が低ければ賃上げできない〜BtoBとBtoCの問題〜
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和6年7月12日に、経済分析レポートとして、
生産性が低ければ賃上げできない〜BtoBとBtoCの問題〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
現在、賃上げはわが国の最重要政策課題である。
焦点とされるのが、中小企業の価格転嫁である。
売上原価の上昇分を販売価格に上乗せする。
それができれば、十分な賃上げ原資が確保できるとされる。
しかし、経済学の考え方では、それだけでは十分ではない。
物価上昇分を完全に賃金上昇率に反映させても、事後的に物価が上昇すると、実質賃金はプラスになりにくいとされる。
結局、物価上昇率と賃金上昇率をスライドさせるだけではなく、物価以上の賃金を増やすには生産性上昇が不可欠になる。
この事実は、意外なほど語られていない。
筆者は、実質賃金が上がりにくい現状が日本の生産性の低さにも原因があるとみている。
だから、今後、日本が生産性を高めれば、もっと好循環が実現しやすくなるはずという理屈になる。
「急がば回れ」のような話だが、低生産性の問題を直視して、各所にはびこるデフレ的商慣行を見直すことは好循環の実現にきっと役立つと考えられる。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和6年7月12日に、経済分析レポートとして、
生産性が低ければ賃上げできない〜BtoBとBtoCの問題〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
現在、賃上げはわが国の最重要政策課題である。
焦点とされるのが、中小企業の価格転嫁である。
売上原価の上昇分を販売価格に上乗せする。
それができれば、十分な賃上げ原資が確保できるとされる。
しかし、経済学の考え方では、それだけでは十分ではない。
物価上昇分を完全に賃金上昇率に反映させても、事後的に物価が上昇すると、実質賃金はプラスになりにくいとされる。
結局、物価上昇率と賃金上昇率をスライドさせるだけではなく、物価以上の賃金を増やすには生産性上昇が不可欠になる。
この事実は、意外なほど語られていない。
筆者は、実質賃金が上がりにくい現状が日本の生産性の低さにも原因があるとみている。
だから、今後、日本が生産性を高めれば、もっと好循環が実現しやすくなるはずという理屈になる。
「急がば回れ」のような話だが、低生産性の問題を直視して、各所にはびこるデフレ的商慣行を見直すことは好循環の実現にきっと役立つと考えられる。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月13日
地域の中堅・中小企業における賃金動向―最近の企業行動の変化を中心に―
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けします。
日本銀行は、令和6年7月12日に、調査・研究として地域経済報告(さくらレポート)の別冊として、地域の中堅・中小企業における賃金動向―最近の企業行動の変化を中心に―を公表しました。
本文PDFファイル
*****(以下、【要旨】の一部抜粋)*****
地域の中堅・中小企業へのヒアリングによると、今年の賃金動向については、昨年を上回るあるいは高水準であった昨年並みの賃上げの動きに広がりがみられている。
こうした賃金動向の背景としては、@物価上昇を受けた従業員の生活への配慮、A競合他社や大企業等との人材獲得競争、B業績の回復・好調、C効率化や生産性向上の取り組みの進捗などが指摘されている。
*****(以上、【要旨】の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けします。
日本銀行は、令和6年7月12日に、調査・研究として地域経済報告(さくらレポート)の別冊として、地域の中堅・中小企業における賃金動向―最近の企業行動の変化を中心に―を公表しました。
本文PDFファイル
*****(以下、【要旨】の一部抜粋)*****
地域の中堅・中小企業へのヒアリングによると、今年の賃金動向については、昨年を上回るあるいは高水準であった昨年並みの賃上げの動きに広がりがみられている。
こうした賃金動向の背景としては、@物価上昇を受けた従業員の生活への配慮、A競合他社や大企業等との人材獲得競争、B業績の回復・好調、C効率化や生産性向上の取り組みの進捗などが指摘されている。
*****(以上、【要旨】の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2024年07月12日
【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング〜勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」〜
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、令和6年7月11日に、暮らしの人口動態として、【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング〜勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
転入超過となった7エリア合計の転入超過数・5歳階級別ランキングをみると、20歳代前半の就職移動とみられる集中が8万4812人と圧倒的(60%の寄与率)となっている。
自らが若かりし頃のアンコンシャス・バイアスから、中高年世代は仕事といえば、男性の仕事であり、そのイメージで対策を練る自治体が後を絶たないが、この20歳代前半人口8万4812人の転入超過数の性別内訳をみると、男性3万7515人、女性4万7297人と女性が男性の1.3倍にも上っている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせて頂いております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社ニッセイ基礎研究所は、令和6年7月11日に、暮らしの人口動態として、【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング〜勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」〜を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
転入超過となった7エリア合計の転入超過数・5歳階級別ランキングをみると、20歳代前半の就職移動とみられる集中が8万4812人と圧倒的(60%の寄与率)となっている。
自らが若かりし頃のアンコンシャス・バイアスから、中高年世代は仕事といえば、男性の仕事であり、そのイメージで対策を練る自治体が後を絶たないが、この20歳代前半人口8万4812人の転入超過数の性別内訳をみると、男性3万7515人、女性4万7297人と女性が男性の1.3倍にも上っている。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。