みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
金融研究センターは、令和3年1月15日に、ディスカッションペーパーとして、金融機関の貸出・預金を介した地域間資金循環とその決定要因(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、概要の一部抜粋)*****
地域間資金循環の決定要因については、以下の主要な結果が得られた:(1)土地価格の低い地域から高い地域へと、預金が貸出のために配分されている。
地価の変動は、他の要因よりも強く金融機関による地域間の資金配分に影響している。
(2)地域における生産性や企業の利益率は、地域間の資金配分と負の相関を持つことがある。
生産性の高い地域から低い地域へと、預金が貸出のために配分される場合がしばしばみられる。
(3)貸出市場における集中度は、地域間の資金配分と負の相関を有している。
すなわち、集中度が高く競争が緩やかと思われる地域から、集中度が低く競争が激しいと思われる地域へと、預金が貸出のために配分されている。
*****(以上、概要の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。