みなさま、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
明日から9月です。
学校ははじまっています。
色んな意味で、1年生の時とは違う夏秋になりそうです。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。
2020年08月31日
2020年08月30日
地域金融における小規模事業者の評価動向調査報告書
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
経済産業省は、令和2年8月27日に、平成31年度・令和元年度 委託調査報告書(PDFファイル)として、地域金融における小規模事業者の評価動向調査報告書(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
◆事業性評価を通した商工会・商工会議所との更なる連携促進
地域金融機関から見ても、ほかの支援機関として商工会・商工会議所が同じ事業者をどのように捉えているか関心はある。
商工会・商工会議所では会員以外の企業支援に限界がある。
また、商工会・商工会議所の業務も多様かつ包括的であるため、より専門的かつ深い支援は地域金融機関など専門性を持つ機関で担当していく。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
経済産業省は、令和2年8月27日に、平成31年度・令和元年度 委託調査報告書(PDFファイル)として、地域金融における小規模事業者の評価動向調査報告書(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
◆事業性評価を通した商工会・商工会議所との更なる連携促進
地域金融機関から見ても、ほかの支援機関として商工会・商工会議所が同じ事業者をどのように捉えているか関心はある。
商工会・商工会議所では会員以外の企業支援に限界がある。
また、商工会・商工会議所の業務も多様かつ包括的であるため、より専門的かつ深い支援は地域金融機関など専門性を持つ機関で担当していく。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月29日
「選ばれる小さな企業」の経営戦略
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年5月25日に、日本政策金融公庫論集として、「選ばれる小さな企業」の経営戦略(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
第 2 節では、ユーザーの範囲が広いか狭いか(マスかニッチか)、商圏の範囲が広いか狭いか(全国か地元か)を切り口に事例企業を分類し、それぞれのセグメントに属する「選ばれる企業」がどのような取り組みをしているのか分析した。
企業の立ち位置ごとにみた「選ばれる企業」になるためのポイントがあることを指摘する。
第 3 節では、「選ばれる企業」から観察された共通点を五つ挙げる。
いずれの取り組みもけっして奇をてらったものではない。
小さな企業にも取り組みやすい内容といえる。
第 4 節では、本稿の締めくくりとして、企業と顧客の関係が太い絆になったとき、両者にはどのような変化がもたらされるのかを考察する。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年5月25日に、日本政策金融公庫論集として、「選ばれる小さな企業」の経営戦略(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
第 2 節では、ユーザーの範囲が広いか狭いか(マスかニッチか)、商圏の範囲が広いか狭いか(全国か地元か)を切り口に事例企業を分類し、それぞれのセグメントに属する「選ばれる企業」がどのような取り組みをしているのか分析した。
企業の立ち位置ごとにみた「選ばれる企業」になるためのポイントがあることを指摘する。
第 3 節では、「選ばれる企業」から観察された共通点を五つ挙げる。
いずれの取り組みもけっして奇をてらったものではない。
小さな企業にも取り組みやすい内容といえる。
第 4 節では、本稿の締めくくりとして、企業と顧客の関係が太い絆になったとき、両者にはどのような変化がもたらされるのかを考察する。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月28日
月例経済報告 令和2年8月
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和2年8月27日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和2年8月)(PDFファイル)
今月の判断は、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このところ持ち直しの動きがみられる。」です。
「持ち直しの動きが見られる」と前月判断を維持しております。
*****(以下、先行き部分の抜粋)*****
先行きについては、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを引き上げていくなかで、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、持ち直しの動きが続くことが期待されるが、感染症が内外経済に与える影響に十分注意する必要がある。
また、金融資本市場の変動に十分留意する必要がある。
*****(以上、先行き部分の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和2年8月27日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和2年8月)(PDFファイル)
今月の判断は、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このところ持ち直しの動きがみられる。」です。
「持ち直しの動きが見られる」と前月判断を維持しております。
*****(以下、先行き部分の抜粋)*****
先行きについては、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを引き上げていくなかで、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、持ち直しの動きが続くことが期待されるが、感染症が内外経済に与える影響に十分注意する必要がある。
また、金融資本市場の変動に十分留意する必要がある。
*****(以上、先行き部分の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月27日
7月の中小企業月次景況調査(令和2年7月末現在)
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和2年8月25日に
7月の中小企業月次景況調査(令和2年7月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
7月のDIは全9指標中、8指標が改善。
新型コロナウイルスの発生により、2月以降、DIは大きく悪化していたが、緊急事態宣言の解除による経済活動の再開により、6月以降上向き傾向が見られる。
各種補助金や緊急融資の効果、各地域での独自の対策やキャンペーンによる効果が聞こえてきている。ただし、DI数値は引き続き停滞しており、足元の感染者が増加していることから、再び経済活動が停滞する懸念もある。
業種を問わず、新型コロナウイルスの影響が長引くにつれ、経営が圧迫され、先行きを不安視している声も増えている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和2年8月25日に
7月の中小企業月次景況調査(令和2年7月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
7月のDIは全9指標中、8指標が改善。
新型コロナウイルスの発生により、2月以降、DIは大きく悪化していたが、緊急事態宣言の解除による経済活動の再開により、6月以降上向き傾向が見られる。
各種補助金や緊急融資の効果、各地域での独自の対策やキャンペーンによる効果が聞こえてきている。ただし、DI数値は引き続き停滞しており、足元の感染者が増加していることから、再び経済活動が停滞する懸念もある。
業種を問わず、新型コロナウイルスの影響が長引くにつれ、経営が圧迫され、先行きを不安視している声も増えている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月26日
中小企業の生産性にまつわる課題について
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地位経済活性化に関する情報をお届けします。
参議院は、調査室資料の経済のプリズムの令和2年発行分/第189号(令和2年8月)として、
中小企業の生産性にまつわる課題について(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
その一方で、労働者1人当たりの資本増強を図ったり、教育によるスキルアップを図っていくためには、M&A等により中小企業について一定のスケールアップを図っていくことも確かに必要であろう。
ただし、中小企業には、地域の経済・雇用やコミュニティ基盤を支えるという側面を有しているものがあり、中小企業組合制度のより有効な活用により、いわゆる集団化による効率化によってスケールメリットの補完を行うことも今後より重要な課題となると考えられる。
あるいは、かつて経済産業省の研究会で提言されたこともある「ローカル・マネジメント法人」のような地域に必要なサービス提供を行う法人を支援する新制度を検討することも考えられるのかもしれない。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地位経済活性化に関する情報をお届けします。
参議院は、調査室資料の経済のプリズムの令和2年発行分/第189号(令和2年8月)として、
中小企業の生産性にまつわる課題について(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部の抜粋)*****
その一方で、労働者1人当たりの資本増強を図ったり、教育によるスキルアップを図っていくためには、M&A等により中小企業について一定のスケールアップを図っていくことも確かに必要であろう。
ただし、中小企業には、地域の経済・雇用やコミュニティ基盤を支えるという側面を有しているものがあり、中小企業組合制度のより有効な活用により、いわゆる集団化による効率化によってスケールメリットの補完を行うことも今後より重要な課題となると考えられる。
あるいは、かつて経済産業省の研究会で提言されたこともある「ローカル・マネジメント法人」のような地域に必要なサービス提供を行う法人を支援する新制度を検討することも考えられるのかもしれない。
*****(以上、本文の一部の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月25日
「人口縮小社会」という未来−持続可能な幸福社会をつくる−
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
日本学術会議は、令和2年8月24日に、提言として、「人口縮小社会」という未来−持続可能な幸福社会をつくる−(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
(3) 持続可能な社会の働き方
1) 働くことが報われる
誰もが働いてよかったと思えるよう、最低賃金を引き上げ、フルタイムで働けば少なくとも生活保護基準を超えるように設定し、所得税制をより累進的にするべきである。
2) 男女がともに、働き、生きる
男女がともに働き、生活することを前提にした社会構築のために、「キャリア継続」の観点から、働き方、職場慣行の見直しが必要である。
介護については、ICT技術等の革新技術による介護インフラの整備と並行して、働き方の変革を推進すべきである。
3) 働く人を育て、活かす
企業主導の人材開発から、個人が自律的にキャリア開発を行う、という観点からの人的資源開発のあり方を、社会的に検討すべきである。
4) 多様な人とともに働く
すべての人を包摂し、すべての人が主体的に関わる社会づくりには、属性による格差や不平等の解決、支援制度の確立が急務である。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済情報をお届けします。
日本学術会議は、令和2年8月24日に、提言として、「人口縮小社会」という未来−持続可能な幸福社会をつくる−(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
(3) 持続可能な社会の働き方
1) 働くことが報われる
誰もが働いてよかったと思えるよう、最低賃金を引き上げ、フルタイムで働けば少なくとも生活保護基準を超えるように設定し、所得税制をより累進的にするべきである。
2) 男女がともに、働き、生きる
男女がともに働き、生活することを前提にした社会構築のために、「キャリア継続」の観点から、働き方、職場慣行の見直しが必要である。
介護については、ICT技術等の革新技術による介護インフラの整備と並行して、働き方の変革を推進すべきである。
3) 働く人を育て、活かす
企業主導の人材開発から、個人が自律的にキャリア開発を行う、という観点からの人的資源開発のあり方を、社会的に検討すべきである。
4) 多様な人とともに働く
すべての人を包摂し、すべての人が主体的に関わる社会づくりには、属性による格差や不平等の解決、支援制度の確立が急務である。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2020年08月24日
今日は登校日
みなさま、おはようございます。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
息子は今日登校日です。
夏休みは26日迄です。
今朝、約1か月ぶりに息子の制服姿をみました。
日焼けして、体が一回り大きくなったと思います。
良い夏休みだったかな…??
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
息子は今日登校日です。
夏休みは26日迄です。
今朝、約1か月ぶりに息子の制服姿をみました。
日焼けして、体が一回り大きくなったと思います。
良い夏休みだったかな…??
2020年08月23日
北陸地域の金融経済の特徴
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和2年8月21日に、北陸地域の金融経済の特徴(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
(製造品出荷額等)
■北陸の製造品出荷額等は、@生産用機械(工作機械、建設機械、繊維機械等)、A化学(医薬品等)、B電子部品・デバイスの上位3業種で約4割を占めており、ウェイトも全国と比べて大きい。一方で、輸送用機械のウェイトは全国と比べて小さい。
(県内総生産)
■北陸3県の域内総生産(2017年度)は、12兆5,838億円(全国の約2.3%)。支出項目の構成比では、全国と比べて、民間最終消費支出の「交通」や「教育」、総固定資本形成の「企業設備」(民間)などのウェイトが大きい。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和2年8月21日に、北陸地域の金融経済の特徴(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
(製造品出荷額等)
■北陸の製造品出荷額等は、@生産用機械(工作機械、建設機械、繊維機械等)、A化学(医薬品等)、B電子部品・デバイスの上位3業種で約4割を占めており、ウェイトも全国と比べて大きい。一方で、輸送用機械のウェイトは全国と比べて小さい。
(県内総生産)
■北陸3県の域内総生産(2017年度)は、12兆5,838億円(全国の約2.3%)。支出項目の構成比では、全国と比べて、民間最終消費支出の「交通」や「教育」、総固定資本形成の「企業設備」(民間)などのウェイトが大きい。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2020年08月22日
全国小企業月次動向調査結果(2020年7月実績、2020年8月見通し)
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年8月21日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2020年7月実績、2020年8月見通し)(PDFファイル)
7月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、6月(▲64.3)からマイナス幅が8.9ポイント縮小し、▲55.4となりました。
8月は、▲56.6とマイナス幅が拡大する見通しです。
7月の採算DIは、6月(▲37.7)からマイナス幅が3.9ポイント縮小し、▲33.8となりました。
8月は、▲34.6とマイナス幅が拡大する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年8月21日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2020年7月実績、2020年8月見通し)(PDFファイル)
7月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、6月(▲64.3)からマイナス幅が8.9ポイント縮小し、▲55.4となりました。
8月は、▲56.6とマイナス幅が拡大する見通しです。
7月の採算DIは、6月(▲37.7)からマイナス幅が3.9ポイント縮小し、▲33.8となりました。
8月は、▲34.6とマイナス幅が拡大する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月21日
「孫疲れ」のない夏―帰省・滞在の中止・減少で気づくこと―
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年8月20日に、ライフデザイン研究情報のライフデザインレポートとして、「孫疲れ」のない夏―帰省・滞在の中止・減少で気づくこと―(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
例えば、今回の新型コロナウイルスの感染拡大では、移動や対面接触をともなうリアル帰省に代わり、オンラインを介してコミュニケーションを行う「オンライン帰省」も話題となった。
電話やメール、画面を介したオンライン帰省であれば、子や孫を迎える準備や支援の負担は軽く、シニア女性に「孫疲れ」が生じる可能性も低い。
夏休みや年末年始には子や孫が必ず訪れて滞在したり、ふだんから孫育てを頼られることが多く、それらを断り切れずにいたシニア女性のなかには、感染予防のために子や孫と会うことを自粛したり、帰省の中止・延期が続いたことで、自分が「孫疲れ」を感じない日々を送っていることに後になって気づく人もいるかもしれない。
また、そのようなシニア世代を含めて、コロナ禍以降、子や孫などの家族や友人・知人と、直接会ってコミュニケーションをかわす機会が減ったことを残念に感じ、直接会って一緒に過ごす時間をもちたいと感じている人もいるだろう。
このなかには、直接会って一緒に過ごす時間に代えて、家族や友人・知人に健康を気づかう気持ちを伝えたり、元気を出してもらえるような物を贈り合うことを通じて、「つながり」を感じた人も少なくなかったと思われる。
今回のコロナ禍にともなう対面接触の自粛やオンラインコミュニケーションの広がりは、オンラインでもできることの多様な可能性とともに、リアルでなければできないことや、リアルで行いたいことをこれまでより多くの人が改めて考える契機になったのではないだろうか。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年8月20日に、ライフデザイン研究情報のライフデザインレポートとして、「孫疲れ」のない夏―帰省・滞在の中止・減少で気づくこと―(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
例えば、今回の新型コロナウイルスの感染拡大では、移動や対面接触をともなうリアル帰省に代わり、オンラインを介してコミュニケーションを行う「オンライン帰省」も話題となった。
電話やメール、画面を介したオンライン帰省であれば、子や孫を迎える準備や支援の負担は軽く、シニア女性に「孫疲れ」が生じる可能性も低い。
夏休みや年末年始には子や孫が必ず訪れて滞在したり、ふだんから孫育てを頼られることが多く、それらを断り切れずにいたシニア女性のなかには、感染予防のために子や孫と会うことを自粛したり、帰省の中止・延期が続いたことで、自分が「孫疲れ」を感じない日々を送っていることに後になって気づく人もいるかもしれない。
また、そのようなシニア世代を含めて、コロナ禍以降、子や孫などの家族や友人・知人と、直接会ってコミュニケーションをかわす機会が減ったことを残念に感じ、直接会って一緒に過ごす時間をもちたいと感じている人もいるだろう。
このなかには、直接会って一緒に過ごす時間に代えて、家族や友人・知人に健康を気づかう気持ちを伝えたり、元気を出してもらえるような物を贈り合うことを通じて、「つながり」を感じた人も少なくなかったと思われる。
今回のコロナ禍にともなう対面接触の自粛やオンラインコミュニケーションの広がりは、オンラインでもできることの多様な可能性とともに、リアルでなければできないことや、リアルで行いたいことをこれまでより多くの人が改めて考える契機になったのではないだろうか。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月20日
我が国ものづくり産業の課題と対応の方向性に関する調査
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
経済産業省は、令和2年8月19日に、平成31年度・令和元年度 委託調査報告書(PDFファイル)として、我が国ものづくり産業の課題と対応の方向性に関する調査(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
深刻な人手不足やベテラン世代の引退による技能断絶、少子化による国内市場の縮小、環境問題やエネルギー問題といった様々な課題への対応に加えて、グローバリゼーションの進展を前提にサプライチェーンを構築してきた製造業をとりまく環境はかつてなく厳しく、かつ、先行きの見通しがつかない不確実性に直面している。
自然災害に何度も晒され、現場力に強みを持つ日本企業は本来ダイナミック・ケイパビリティを発揮する土壌が整っていたはずであるが、それが十分生かし切れていないとの指摘が少なくなかった。
また、今日の不確実性に対応するには本社機能を強化する必要性が指摘された。
アンケート調査でも、かつてない大きな変化に直面すると認識している企業ほど、生産プロセスのみならず、組織・人材マネジメントの見直しにも着手しており、IT投資も新たな付加価値を生み出すところを重視した攻めの投資を行っている企業が少なくない。
強い製造業へ生まれ変わるためには、経営資源を総動員して、現状を変えていくことができる強い経営が求められているといえる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせいてただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
経済産業省は、令和2年8月19日に、平成31年度・令和元年度 委託調査報告書(PDFファイル)として、我が国ものづくり産業の課題と対応の方向性に関する調査(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
深刻な人手不足やベテラン世代の引退による技能断絶、少子化による国内市場の縮小、環境問題やエネルギー問題といった様々な課題への対応に加えて、グローバリゼーションの進展を前提にサプライチェーンを構築してきた製造業をとりまく環境はかつてなく厳しく、かつ、先行きの見通しがつかない不確実性に直面している。
自然災害に何度も晒され、現場力に強みを持つ日本企業は本来ダイナミック・ケイパビリティを発揮する土壌が整っていたはずであるが、それが十分生かし切れていないとの指摘が少なくなかった。
また、今日の不確実性に対応するには本社機能を強化する必要性が指摘された。
アンケート調査でも、かつてない大きな変化に直面すると認識している企業ほど、生産プロセスのみならず、組織・人材マネジメントの見直しにも着手しており、IT投資も新たな付加価値を生み出すところを重視した攻めの投資を行っている企業が少なくない。
強い製造業へ生まれ変わるためには、経営資源を総動員して、現状を変えていくことができる強い経営が求められているといえる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月19日
歴史的長期政権はコロナショックを機に経済政策の大幅転換を
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年8月19日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
歴史的長期政権はコロナショックを機に経済政策の大幅転換を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
コロナショックを機に経済政策は、需要増加を目指す金融・財政政策から、経済の効率性を高める構造改革へと、一気に比重を移すべきではないか。
コロナショックという逆風をいわば逆手にとって、経済の効率を高め、国民生活をより豊かにすることは可能だ。
その一例となるのが、サービス業の生産性向上である。
コロナショックで最も打撃を受けている小売業、飲食業、宿泊業、アミューズメント関連などのサービス業種は、中小・零細企業によって支えられる側面が強く、また、国際比較で日本の生産性が著しく低い、と長らく指摘されてきた代表的業種と全く重なるのである。
低生産性の主な要因には、過剰雇用の体質もあるのではないか。
感染リスクへの警戒が長期化することで、消費者はこうした分野での消費水準を従来よりも低下させるだろう。
いわば消費行動の変容である。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年8月19日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
歴史的長期政権はコロナショックを機に経済政策の大幅転換を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
コロナショックを機に経済政策は、需要増加を目指す金融・財政政策から、経済の効率性を高める構造改革へと、一気に比重を移すべきではないか。
コロナショックという逆風をいわば逆手にとって、経済の効率を高め、国民生活をより豊かにすることは可能だ。
その一例となるのが、サービス業の生産性向上である。
コロナショックで最も打撃を受けている小売業、飲食業、宿泊業、アミューズメント関連などのサービス業種は、中小・零細企業によって支えられる側面が強く、また、国際比較で日本の生産性が著しく低い、と長らく指摘されてきた代表的業種と全く重なるのである。
低生産性の主な要因には、過剰雇用の体質もあるのではないか。
感染リスクへの警戒が長期化することで、消費者はこうした分野での消費水準を従来よりも低下させるだろう。
いわば消費行動の変容である。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月18日
業種別にみた信用金庫と銀行の資金繰り支援−ともに飲食店や宿泊業で急増、銀行は大手製造業向けが大きく寄与−
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月18日に、ニュース&トピックスとして、
業種別にみた信用金庫と銀行の資金繰り支援−ともに飲食店や宿泊業で急増、銀行は大手製造業向けが大きく寄与−(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、ポイントの抜粋)*****
日本銀行が公表した「貸出先別貸出金(2020年6月)」によると、信用金庫と銀行の企業向け貸出の構成比は7割弱と同程度だが、銀行では大企業向けが全体の2割以上を占めている。
企業向け資金繰り資金の伸びをみると、信用金庫、銀行とも大きく残高を伸ばしている。
6月末の企業向け運転資金の前年同月比増減率は、信用金庫が14.3%増、銀行が10.3%増となった。
銀行は、大企業向けが同14.9%増と大きく伸びた一方、中小企業向けは同6.9%増となっている。
業種別にみると、信用金庫、銀行とも、個人向けサービスである飲食店や宿泊業で急増した。
また、製造業は、信用金庫、銀行とも寄与率が高いが、銀行では自動車など大手製造業向けの寄与が多くを占めた。
*****(以上、ポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月18日に、ニュース&トピックスとして、
業種別にみた信用金庫と銀行の資金繰り支援−ともに飲食店や宿泊業で急増、銀行は大手製造業向けが大きく寄与−(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、ポイントの抜粋)*****
日本銀行が公表した「貸出先別貸出金(2020年6月)」によると、信用金庫と銀行の企業向け貸出の構成比は7割弱と同程度だが、銀行では大企業向けが全体の2割以上を占めている。
企業向け資金繰り資金の伸びをみると、信用金庫、銀行とも大きく残高を伸ばしている。
6月末の企業向け運転資金の前年同月比増減率は、信用金庫が14.3%増、銀行が10.3%増となった。
銀行は、大企業向けが同14.9%増と大きく伸びた一方、中小企業向けは同6.9%増となっている。
業種別にみると、信用金庫、銀行とも、個人向けサービスである飲食店や宿泊業で急増した。
また、製造業は、信用金庫、銀行とも寄与率が高いが、銀行では自動車など大手製造業向けの寄与が多くを占めた。
*****(以上、ポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月17日
猛暑とコロナと…。
みなさま、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
本日、静岡県浜松市で最高気温41.1℃が観測されました。
この記録は、一昨年7月に埼玉県熊谷市で観測された気温と並び、観測史上、国内で最も高い気温だそうです。
静岡 浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ あすも40度に迫る暑さか(NHK 2020年8月17日 18時01分)
石川県では、今日の新型ウイルス感染症の陽性者数が19名でした。
これまでの1日の数では、3番目に多かったです。
8月 9日:22名
4月10日:20名
今年の夏は、いつもとかなり違う夏になっています…。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
本日、静岡県浜松市で最高気温41.1℃が観測されました。
この記録は、一昨年7月に埼玉県熊谷市で観測された気温と並び、観測史上、国内で最も高い気温だそうです。
静岡 浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ あすも40度に迫る暑さか(NHK 2020年8月17日 18時01分)
石川県では、今日の新型ウイルス感染症の陽性者数が19名でした。
これまでの1日の数では、3番目に多かったです。
8月 9日:22名
4月10日:20名
今年の夏は、いつもとかなり違う夏になっています…。
2020年08月16日
お盆休みが終わりました。
みなさま、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
本日でお盆休みが終わりました。
佐々木家のお盆っぽいことは昨晩くらいかな…。
妻の実家にいって、スイカ割をして、花火をして、お食事会をして…。
新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が増加しており、昨年迄の様な夏休みを過ごせていません。
子供の夏休みは残り10日程度です…。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
本日でお盆休みが終わりました。
佐々木家のお盆っぽいことは昨晩くらいかな…。
妻の実家にいって、スイカ割をして、花火をして、お食事会をして…。
新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が増加しており、昨年迄の様な夏休みを過ごせていません。
子供の夏休みは残り10日程度です…。
2020年08月15日
信用金庫の視点でひも解く2020年版中小企業白書・小規模企業白書―新たな「価値」を生み出す中小企業、地域で「価値」を生み出す小規模事業者―
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月14日に、産業情報として、
信用金庫の視点でひも解く2020年版中小企業白書・小規模企業白書―新たな「価値」を生み出す中小企業、地域で「価値」を生み出す小規模事業者―(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
2020年版の中小企業白書・小規模企業白書では、中小企業や小規模事業者に期待される「役割・機能」や、それぞれが生み出す「価値 」にあらためて着目し、経済的な付加価値増大や、地域の安定・雇用維持に資する取組みなどを調査分析し、新型コロナウイルス感染症の影響なども含め、経営者の参考となるデータや、具体的な取組事例を豊富に交えて解説している。
白書の編さんにあたった中小企業庁の関口調査室長からは、 客先に直接出向くという信用金庫のビジネスモデルが従来から顧客起点のソリューション提案型であり、伴走型の支援機能を有しているという認識の下、今後もそのビジネスモデルに自信をもって、中小企業・小規模事業者の最も身近な伴走者として、その強みに磨きをかけていっていただきたい、とのコメントをいただいた。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページをご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月14日に、産業情報として、
信用金庫の視点でひも解く2020年版中小企業白書・小規模企業白書―新たな「価値」を生み出す中小企業、地域で「価値」を生み出す小規模事業者―(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
2020年版の中小企業白書・小規模企業白書では、中小企業や小規模事業者に期待される「役割・機能」や、それぞれが生み出す「価値 」にあらためて着目し、経済的な付加価値増大や、地域の安定・雇用維持に資する取組みなどを調査分析し、新型コロナウイルス感染症の影響なども含め、経営者の参考となるデータや、具体的な取組事例を豊富に交えて解説している。
白書の編さんにあたった中小企業庁の関口調査室長からは、 客先に直接出向くという信用金庫のビジネスモデルが従来から顧客起点のソリューション提案型であり、伴走型の支援機能を有しているという認識の下、今後もそのビジネスモデルに自信をもって、中小企業・小規模事業者の最も身近な伴走者として、その強みに磨きをかけていっていただきたい、とのコメントをいただいた。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページをご覧ください。
2020年08月14日
資金繰り支援と給付金で信用金庫の貸出金・預金は急増
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月13日に、ニュース&トピックスとして、
資金繰り支援と給付金で信用金庫の貸出金・預金は急増(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、ポイントの抜粋)*****
7月は、経済活動の範囲が拡大、制度融資の利用や各種給付金の支給が進んだ時期であった。
信用金庫の7月末の貸出金は前年同月比で6.7%増、預金は6.0%増と、さらに伸び率を高めた。
貸出金が高い伸びとなった主因は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う資金繰り資金として、特に5月以降、各信用金庫が企業向け運転資金貸出を急増させていることにある。
預金が高い伸びとなった主因は、資金繰り資金や持続化給付金の預金口座での滞留のほか、特別定額給付金が個人預金口座に入金されたことにある。
特別定額給付金が個人預金シェアに応じて入金されるとすると、信用金庫には約1.5兆円が流入することになる。また、8月以降は、個人預金の伸び率上昇ペースの鈍化が見込まれる。
*****(以上、ポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
信金中金 地域・中小企業研究所は、令和2年8月13日に、ニュース&トピックスとして、
資金繰り支援と給付金で信用金庫の貸出金・預金は急増(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、ポイントの抜粋)*****
7月は、経済活動の範囲が拡大、制度融資の利用や各種給付金の支給が進んだ時期であった。
信用金庫の7月末の貸出金は前年同月比で6.7%増、預金は6.0%増と、さらに伸び率を高めた。
貸出金が高い伸びとなった主因は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う資金繰り資金として、特に5月以降、各信用金庫が企業向け運転資金貸出を急増させていることにある。
預金が高い伸びとなった主因は、資金繰り資金や持続化給付金の預金口座での滞留のほか、特別定額給付金が個人預金口座に入金されたことにある。
特別定額給付金が個人預金シェアに応じて入金されるとすると、信用金庫には約1.5兆円が流入することになる。また、8月以降は、個人預金の伸び率上昇ペースの鈍化が見込まれる。
*****(以上、ポイントの抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月13日
景気ウォッチャー(令和2年7月)
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお伝えします。
内閣府は令和2年8月11日に
景気ウォッチャーを発表しました。
景気ウォッチャー(令和2年7月)(PDF)
全国的な動向として、今回の調査結果に示された景気ウォッチャーの見方は、「新型コロナウイルス感染症の影響による厳しさは残るものの、持ち直しの動きがみられる。先行きについては、持ち直しへの期待がみられるものの、感染症の動向に対する懸念が強まっている。」とまとめられております。
北陸の現状判断DIの各分野計は、前回から2.9ポイント改善しました(全国平均は2.3ポイントの改善)。
現状判断DI(各分野計):45.9(前回から2.9ポイントの改善)
先行き判断DI(各分野計):35.1(前回から14.3ポイントの悪化)
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお伝えします。
内閣府は令和2年8月11日に
景気ウォッチャーを発表しました。
景気ウォッチャー(令和2年7月)(PDF)
全国的な動向として、今回の調査結果に示された景気ウォッチャーの見方は、「新型コロナウイルス感染症の影響による厳しさは残るものの、持ち直しの動きがみられる。先行きについては、持ち直しへの期待がみられるものの、感染症の動向に対する懸念が強まっている。」とまとめられております。
北陸の現状判断DIの各分野計は、前回から2.9ポイント改善しました(全国平均は2.3ポイントの改善)。
現状判断DI(各分野計):45.9(前回から2.9ポイントの改善)
先行き判断DI(各分野計):35.1(前回から14.3ポイントの悪化)
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年08月12日
平成の中小企業政策:産業集積政策を振り返って
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
一般財団法人商工総合研究所は、令和2年8月11日に、商工金融の2020年8月号として、平成の中小企業政策:産業集積政策を振り返って(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
平成の地域産業政策のその他の特徴としては、関係省庁が経済産業省のみならず、内閣府、文部科学省、総務省、国土交通省等など多様化していった点、また産業集積を指す言葉が時代とともに変化していった点が挙げられる。
後者に関して言えば、同質的な企業が空間的に集積する「産業集積」から、多様なプレーヤーとそれらの相互作用を意味する「クラスター」、さらには地域を一つの生態系と見なす「エコシステム」へと変わっていった。
このような呼称の変化は、地域産業政策の見方や役割の変化を反映したものであると思われる。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
一般財団法人商工総合研究所は、令和2年8月11日に、商工金融の2020年8月号として、平成の中小企業政策:産業集積政策を振り返って(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
平成の地域産業政策のその他の特徴としては、関係省庁が経済産業省のみならず、内閣府、文部科学省、総務省、国土交通省等など多様化していった点、また産業集積を指す言葉が時代とともに変化していった点が挙げられる。
後者に関して言えば、同質的な企業が空間的に集積する「産業集積」から、多様なプレーヤーとそれらの相互作用を意味する「クラスター」、さらには地域を一つの生態系と見なす「エコシステム」へと変わっていった。
このような呼称の変化は、地域産業政策の見方や役割の変化を反映したものであると思われる。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。