このブログは、@地域企業の経営支援A地域活性化事業の支援を両輪とした地域活性化のお手伝いをさせていただく中小企業診断士 佐々木経司がお届けします。

 テーマは、
 1.景気をはじめとする北陸の経済情報
 2.日本の経済情報
 3.経営に役立つ情報
 4.地域資源や地域ブランドなどの情報
 5.地域活性化に関する情報
 6.所属する迅技術経営の近況
 7.日記
 です。

 みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。

2020年07月03日

ディズニー再開初日に感じたエンタメ業界の今後‐ウィズ・コロナのエンタメ界と我々にできること‐

みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。

今日は、日本経済に関する情報をお届けします。

株式会社ニッセイ基礎研究所は、令和2年7月2日に、消費者行動として、ディズニー再開初日に感じたエンタメ業界の今後‐ウィズ・コロナのエンタメ界と我々にできること‐を公表しました。

*****(以下、本文の一部抜粋)*****

東京ディズニーランドを運営する株式会社オリエンタルランドにとっても、まだまだ先行きの見えない手探りの運営になると思われる。
前述した通り、ゲストによる想定外の動きによって「密」が生まれてしまうことが当面の課題であると筆者は考える。
しかし、これは、消費者である我々の課題でもある。
コロナ禍でエンターテインメントが制限されていた反動で、「我先に」、「周りがやっているから」、「わたしだけでも」といったつい自身の欲求を満たそうと行動してしまいがちである。
筆者自身が様々なカテゴリーを嗜好するオタクだからこそ、その気持ちは痛いほどわかる。
しかし、熱心なディズニーファンの一人とされるジャニーズ事務所の風間俊介が、6月29日に日本テレビ系の「ZIP!」で「夢と魔法の王国にコロナウイルスを持ち込まない」とコメントした通り、ディズニーに限らず多くのエンターテイメントが自粛を強いられ、少しずつ復活に向かって動いている中で、我々消費者の一人一人の意識もエンターテインメントを維持していくために不可欠なのである。

*****(以上、本文の一部抜粋)*****


お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。

posted by 佐々木 経司 at 23:56| Comment(0) | 日本の経済情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする