みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関するをお届けします。
経済産業省は、令和2年6月30日に、2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」を選定しましたを公表しました。
2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」 選定企業一覧(PDFファイル)
石川県からは3社選ばれていました。
大同工業株式会社
土肥研磨工業株式会社
株式会社白山
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。
2020年06月30日
2020年06月29日
"新常態"は経済にどう作用するか?〜懸念される格差の固定化と少子化加速〜
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月29日に、マクロ経済情報の日本経済情報として、"新常態"は経済にどう作用するか?〜懸念される格差の固定化と少子化加速〜(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
また、コロナショックを受けて、人の移動が抑制されることにより、新常態下では産業構造の変化は不可避となろう。
そうなると、経済成長には労働市場の流動性が大きくかかわってくることになるが、残念ながら日本の労働市場の流動性は低い。
そして、その根本にあるのが、新卒一括採用、年功序列、定年制を象徴とした、同じ会社で長く働けば長く働くほど恩恵を受けやすいという就業構造があり、この部分を段階的に変えていかなければ、経済構造の転換期の対応に後れを取ることになろう。
そういう意味では、雇用維持策だけでなく、業態転換しやすい規制緩和やデジタル化に対応できるような就業支援の重要性が増してくるだろう。
このように、コロナショックに伴うデジタル化が生み出す問題は、所得格差の拡大が固定化しやすくなることだろう。特に、若年層での所得格差の固定化は家族形成にも影響を与える可能性がある。実際、厚労省の調査では、男性は正規労働者に比べて非正規労働者の未婚率が高い。こうした状況下でコロナが長期化すれば、若年層の雇用不安定化に加えてデジタル化に伴う人の接触低下により、未婚率がさらに上昇して少子化が加速し、長期的なダメージが大きくなることも懸念されよう。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月29日に、マクロ経済情報の日本経済情報として、"新常態"は経済にどう作用するか?〜懸念される格差の固定化と少子化加速〜(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
また、コロナショックを受けて、人の移動が抑制されることにより、新常態下では産業構造の変化は不可避となろう。
そうなると、経済成長には労働市場の流動性が大きくかかわってくることになるが、残念ながら日本の労働市場の流動性は低い。
そして、その根本にあるのが、新卒一括採用、年功序列、定年制を象徴とした、同じ会社で長く働けば長く働くほど恩恵を受けやすいという就業構造があり、この部分を段階的に変えていかなければ、経済構造の転換期の対応に後れを取ることになろう。
そういう意味では、雇用維持策だけでなく、業態転換しやすい規制緩和やデジタル化に対応できるような就業支援の重要性が増してくるだろう。
このように、コロナショックに伴うデジタル化が生み出す問題は、所得格差の拡大が固定化しやすくなることだろう。特に、若年層での所得格差の固定化は家族形成にも影響を与える可能性がある。実際、厚労省の調査では、男性は正規労働者に比べて非正規労働者の未婚率が高い。こうした状況下でコロナが長期化すれば、若年層の雇用不安定化に加えてデジタル化に伴う人の接触低下により、未婚率がさらに上昇して少子化が加速し、長期的なダメージが大きくなることも懸念されよう。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月28日
草むしりと、カエル獲りと、親子サッカーと…。
みなさま、こんばんは。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
週末、息子が所属するチームで、畑の草むしりをしました。
チームの代表ご家族が準備された農園です。
「サッカー×食育×農業」というテーマで、選手家族もお手伝いしながら一緒に育てます。
草むしりの後にカエル獲りをしたり、簡単に親子サッカーをしました。
草むしりの中は、勿論手を動かしながら、親同士の交流もできるので、いいですね。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県の中小企業診断士の佐々木経司です。
週末、息子が所属するチームで、畑の草むしりをしました。
チームの代表ご家族が準備された農園です。
「サッカー×食育×農業」というテーマで、選手家族もお手伝いしながら一緒に育てます。
草むしりの後にカエル獲りをしたり、簡単に親子サッカーをしました。
草むしりの中は、勿論手を動かしながら、親同士の交流もできるので、いいですね。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月27日
最低賃金引上げの中小企業の従業員数・付加価値額・労働生産性への影響に関する分析への影響に関する分析
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせいただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済に関する情報をお届けします。
内閣府経済社会総合研究所は、令和2年6月26日に、ESRI Research Noteとして、最低賃金引上げの中小企業の従業員数・付加価値額・労働生産性への影響に関する分析への影響に関する分析(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「概要」の抜粋)*****
本研究では、近年の日本の最低賃金引上げが中小企業の雇用、付加価値額、労働生産性に与える影響について、CRD協会の中長期の企業データ(2005年から2017年)を用いて構築された地域別・業種別パネルデータを活用し、分析を行った。
推計の結果、雇用については、全体として明確な負の影響はみられず、最低賃金近傍で働く労働者の割合が多い業種や地方では正の影響もみられた。
付加価値額および労働生産性への影響については、業種別・地域別で明確に異質性が確認された。業種別では、製品・サービスの価格転嫁がしやすい業種において相対的に大きな正の影響がみられた。
一方で、消費者向けサービス業など価格決定力の弱い業種において相対的に小さな正の影響または、負 の影響がみられた。
地域別(中央最低賃金審議会が定める地域ランク別)では、産業集積の度合いが相対的に低く、ローカルな市場を相手にしているDランク地域において正の効果がみられた。
近年の日本の中長期的データを踏まえれば、最低賃金引上げは、必ずしも雇用削減や企業収益減につながるわけではなく、業種や地域の生産物市場や労働市場の状況によって影響は様々である。
より広い業種・地域において、最低賃金引上げが経済にプラスとなるには、労務費上昇の価格転嫁や労働生産性向上の取組が重要となる。
*****(以上、「概要」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせいただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済に関する情報をお届けします。
内閣府経済社会総合研究所は、令和2年6月26日に、ESRI Research Noteとして、最低賃金引上げの中小企業の従業員数・付加価値額・労働生産性への影響に関する分析への影響に関する分析(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「概要」の抜粋)*****
本研究では、近年の日本の最低賃金引上げが中小企業の雇用、付加価値額、労働生産性に与える影響について、CRD協会の中長期の企業データ(2005年から2017年)を用いて構築された地域別・業種別パネルデータを活用し、分析を行った。
推計の結果、雇用については、全体として明確な負の影響はみられず、最低賃金近傍で働く労働者の割合が多い業種や地方では正の影響もみられた。
付加価値額および労働生産性への影響については、業種別・地域別で明確に異質性が確認された。業種別では、製品・サービスの価格転嫁がしやすい業種において相対的に大きな正の影響がみられた。
一方で、消費者向けサービス業など価格決定力の弱い業種において相対的に小さな正の影響または、負 の影響がみられた。
地域別(中央最低賃金審議会が定める地域ランク別)では、産業集積の度合いが相対的に低く、ローカルな市場を相手にしているDランク地域において正の効果がみられた。
近年の日本の中長期的データを踏まえれば、最低賃金引上げは、必ずしも雇用削減や企業収益減につながるわけではなく、業種や地域の生産物市場や労働市場の状況によって影響は様々である。
より広い業種・地域において、最低賃金引上げが経済にプラスとなるには、労務費上昇の価格転嫁や労働生産性向上の取組が重要となる。
*****(以上、「概要」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月26日
5月の中小企業月次景況調査(令和2年4月末現在)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和2年6月25日に
5月の中小企業月次景況調査(令和2年5月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
5月のDIは全9指標すべてが悪化。
新型コロナウイルスの発生により、2月以降の景況DI水準は大きく下降している。
4月以降はリーマンショック発生時を下回るインパクトとなり、景況悪化の大きさを示す結果となっている。
5月末時点では、ほとんどの業種のDIがマイナスとなっている。
一方で下げ幅は4月と比較すると小さくになりつつある。
緊急事態宣言は解除されたが、引き続き経済活動は停滞しており、主要3指標に加えて、資金繰りや設備操業度も引き続き落ち込んでいる。
業種を問わず、新型コロナウイルスの影響が長引くにつれ、経営が圧迫され、先行きを不安視している声も増えている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
全国中小企業団体中央会は、令和2年6月25日に
5月の中小企業月次景況調査(令和2年5月末現在)を発表しました。
月別・業種別DI値・図表等(PDFファイル)
情報連絡員からの報告コメント(PDFファイル)
*****(以下、概要の抜粋)*****
5月のDIは全9指標すべてが悪化。
新型コロナウイルスの発生により、2月以降の景況DI水準は大きく下降している。
4月以降はリーマンショック発生時を下回るインパクトとなり、景況悪化の大きさを示す結果となっている。
5月末時点では、ほとんどの業種のDIがマイナスとなっている。
一方で下げ幅は4月と比較すると小さくになりつつある。
緊急事態宣言は解除されたが、引き続き経済活動は停滞しており、主要3指標に加えて、資金繰りや設備操業度も引き続き落ち込んでいる。
業種を問わず、新型コロナウイルスの影響が長引くにつれ、経営が圧迫され、先行きを不安視している声も増えている。
*****(以上、概要の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月25日
新型コロナに伴う外出自粛が地域経済に与えたインパクト:位置情報データに見る人出回復の地域差
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
大和総研グループは、令和2年6月24日に、レポート・コラムの経済分析の日本として、新型コロナに伴う外出自粛が地域経済に与えたインパクト:位置情報データに見る人出回復の地域差を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、「サマリー」の一部抜粋)*****
◆月間ベースで見ると、5月の「小売店・娯楽施設」の人出は4月よりも少なかった。
ゴールデンウィーク中も外出が自粛されたことや、新車販売台数が4月から減少したことなども考慮に入れると、個人消費の底は5月だった可能性が高い。
◆「小売店・娯楽施設」の人出を緊急事態宣言中と足元で比較したところ、東北4県(青森、秋田、岩手、山形)では人出がおおむね正常化した一方、九州3県(大分、鹿児島、宮崎)や山口、鳥取では回復が比較的鈍かった。
大都市を中心に人出がとりわけ減少しており、回復も緩やかである。東京の人出の落ち込みは最悪期を脱したものの、足元では1月3日〜2月6日と比べて▲30%程度と少ない。
*****(以下、「サマリー」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
大和総研グループは、令和2年6月24日に、レポート・コラムの経済分析の日本として、新型コロナに伴う外出自粛が地域経済に与えたインパクト:位置情報データに見る人出回復の地域差を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、「サマリー」の一部抜粋)*****
◆月間ベースで見ると、5月の「小売店・娯楽施設」の人出は4月よりも少なかった。
ゴールデンウィーク中も外出が自粛されたことや、新車販売台数が4月から減少したことなども考慮に入れると、個人消費の底は5月だった可能性が高い。
◆「小売店・娯楽施設」の人出を緊急事態宣言中と足元で比較したところ、東北4県(青森、秋田、岩手、山形)では人出がおおむね正常化した一方、九州3県(大分、鹿児島、宮崎)や山口、鳥取では回復が比較的鈍かった。
大都市を中心に人出がとりわけ減少しており、回復も緩やかである。東京の人出の落ち込みは最悪期を脱したものの、足元では1月3日〜2月6日と比べて▲30%程度と少ない。
*****(以下、「サマリー」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月24日
生活者アンケートデータからみたZ世代やミレニアル世代の持続可能性に対する意識
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は経営に役立つ情報をお届けします。
日興リサーチセンターは、令和2年6月23日に、日興リサーチレビューとして、生活者アンケートデータからみたZ世代やミレニアル世代の持続可能性に対する意識を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、サマリーの一部抜粋)*****
近年、企業経営者、政府、投資家などが、持続可能な社会に向けた企業行動を進める傾向にある。
米国などの調査では、こうした企業行動に影響を及ぼす要因の一つに、現在20代の「Z世代」といわれる世代と、現在30代の「ミレニアル世代」といわれる世代の環境・社会問題に対する意識の高さを挙げている。
本稿では、我が国において、いわゆるZ世代やミレニアル世代が、持続可能性や地球温暖化に対して他の世代と異なる意識を持つのかどうかを、2019年11月に行ったアンケート調査の結果を用いて検証を行った。
*****(以上、サマリーの一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は経営に役立つ情報をお届けします。
日興リサーチセンターは、令和2年6月23日に、日興リサーチレビューとして、生活者アンケートデータからみたZ世代やミレニアル世代の持続可能性に対する意識を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、サマリーの一部抜粋)*****
近年、企業経営者、政府、投資家などが、持続可能な社会に向けた企業行動を進める傾向にある。
米国などの調査では、こうした企業行動に影響を及ぼす要因の一つに、現在20代の「Z世代」といわれる世代と、現在30代の「ミレニアル世代」といわれる世代の環境・社会問題に対する意識の高さを挙げている。
本稿では、我が国において、いわゆるZ世代やミレニアル世代が、持続可能性や地球温暖化に対して他の世代と異なる意識を持つのかどうかを、2019年11月に行ったアンケート調査の結果を用いて検証を行った。
*****(以上、サマリーの一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月23日
全国小企業月次動向調査結果(2020年5月実績、2020年6月見通し)
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年6月22日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2020年5月実績、2020年6月見通し)(PDFファイル)
5月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、4月(▲79.5)からマイナス幅が9.0ポイント縮小し、▲70.5となりました。
6月は、▲68.2とマイナス幅が縮小する見通しです。
5月の採算DIは、4月(▲65.2)からマイナス幅が6.3ポイント縮小し、▲58.9となりました。
6月は、▲49.9とマイナス幅がさらに縮小する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は日本の経済情報についてお届けします。
株式会社日本政策金融公庫は、令和2年6月22日に、景況に関する調査結果として、
全国小企業月次動向調査結果を発表しました。
全国小企業月次動向調査結果(2020年5月実績、2020年6月見通し)(PDFファイル)
5月の売上DI(全業種計、季節調整値)は、4月(▲79.5)からマイナス幅が9.0ポイント縮小し、▲70.5となりました。
6月は、▲68.2とマイナス幅が縮小する見通しです。
5月の採算DIは、4月(▲65.2)からマイナス幅が6.3ポイント縮小し、▲58.9となりました。
6月は、▲49.9とマイナス幅がさらに縮小する見通しです。
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月22日
コロナ禍における食品関連産業への影響と農政の動向
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
農林中金総合研究所は、令和2年6月19日に、随時発信レポートとして、コロナ禍における食品関連産業への影響と農政の動向を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
■コロナ禍直前の、家計の消費支出は、19年10月の消費税引き上げ以降、前年比減少で推移。
食料支出も同様の傾向。
食料消費額の構成比は、長期的に生鮮品(穀類含む)の割合が緩やかに低下し、惣菜等の調理食品の上昇がみられた。
■コロナ禍で消費、食料支出のマイナス幅が拡大。
食料支出のうち、油脂・調味料、酒類、肉類、穀類、乳卵類は前年比で高い伸びとなった。
一方、4月の外食は6割超減少した。
調理食品の伸びは低く、家庭では、惣菜でなく手作りの食事が増加したことがうかがえる。
■新聞報道等によると、 2月末の小学校等の休業要請直後に、保存性が高い食品(米、パスタ、麺、冷凍食品等)の需要が一時的に高まる。
■3月中旬の東京都等での外出自粛要請、4月上旬の緊急事態宣言以降、家庭調理の機会が増えたことで、生鮮品、保存性の高い食品、調理が簡便なカット野菜等の需要が高まる。
また食材とレシピがセットとなった宅配料理キット(ミールキット)の利用も増加。
■家庭調理が増えるなかで、まとめ買い、宅配利用が進み、また簡単レシピによる調理簡便性と健康面への意識が向上。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
農林中金総合研究所は、令和2年6月19日に、随時発信レポートとして、コロナ禍における食品関連産業への影響と農政の動向を公表しました。
全文PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
■コロナ禍直前の、家計の消費支出は、19年10月の消費税引き上げ以降、前年比減少で推移。
食料支出も同様の傾向。
食料消費額の構成比は、長期的に生鮮品(穀類含む)の割合が緩やかに低下し、惣菜等の調理食品の上昇がみられた。
■コロナ禍で消費、食料支出のマイナス幅が拡大。
食料支出のうち、油脂・調味料、酒類、肉類、穀類、乳卵類は前年比で高い伸びとなった。
一方、4月の外食は6割超減少した。
調理食品の伸びは低く、家庭では、惣菜でなく手作りの食事が増加したことがうかがえる。
■新聞報道等によると、 2月末の小学校等の休業要請直後に、保存性が高い食品(米、パスタ、麺、冷凍食品等)の需要が一時的に高まる。
■3月中旬の東京都等での外出自粛要請、4月上旬の緊急事態宣言以降、家庭調理の機会が増えたことで、生鮮品、保存性の高い食品、調理が簡便なカット野菜等の需要が高まる。
また食材とレシピがセットとなった宅配料理キット(ミールキット)の利用も増加。
■家庭調理が増えるなかで、まとめ買い、宅配利用が進み、また簡単レシピによる調理簡便性と健康面への意識が向上。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月21日
コロナ禍でも健闘する消費・産業とは?〜食事、オンライン、健康ニーズ〜
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月19日に、マクロ経済情報の日本経済情報として、コロナ禍でも健闘する消費・産業とは?〜食事、オンライン、健康ニーズ〜(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、要旨の抜粋)*****
最近の消費マインドは極端に悪化しているが、家計調査の消費支出の実数はそこまで極端ではない。
むしろ、増加している分野もある。
本稿では、そうした増加している分野に注目して、外出自粛が厳しかった時期にどういった消費行動の変化が生じていたのかを確認したい。
在宅時間が長くなったことが、単なる「巣籠もり消費」という防衛的な内容一色ではなく、新しいニーズをいくつも発生させている。
*****(以上、要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月19日に、マクロ経済情報の日本経済情報として、コロナ禍でも健闘する消費・産業とは?〜食事、オンライン、健康ニーズ〜(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、要旨の抜粋)*****
最近の消費マインドは極端に悪化しているが、家計調査の消費支出の実数はそこまで極端ではない。
むしろ、増加している分野もある。
本稿では、そうした増加している分野に注目して、外出自粛が厳しかった時期にどういった消費行動の変化が生じていたのかを確認したい。
在宅時間が長くなったことが、単なる「巣籠もり消費」という防衛的な内容一色ではなく、新しいニーズをいくつも発生させている。
*****(以上、要旨の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月20日
月例経済報告 令和2年6月
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和2年6月19日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和2年6月)(PDFファイル)
今月の判断は、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、極めて厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある。」です。
「急速な悪化」としていた前月から上方修正しています。
*****(以下、先行き部分の抜粋)*****
先行きについては、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを段階的に引き上げていくなかで、各種政策の効果もあって、極めて厳しい状況から持ち直しに向かうことが期待される。
ただし、国内外の感染症の動向や金融資本市場の変動等の影響を注視する必要がある。
*****(以上、先行き部分の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済の情報をお届けいたします。
内閣府は令和2年6月19日に月例経済報告を発表しました。
月例経済報告(令和2年6月)(PDFファイル)
今月の判断は、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、極めて厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある。」です。
「急速な悪化」としていた前月から上方修正しています。
*****(以下、先行き部分の抜粋)*****
先行きについては、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを段階的に引き上げていくなかで、各種政策の効果もあって、極めて厳しい状況から持ち直しに向かうことが期待される。
ただし、国内外の感染症の動向や金融資本市場の変動等の影響を注視する必要がある。
*****(以上、先行き部分の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月19日
人材紹介業の現状と今日的課題地域金融参入のビジネス的展望
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
大和エナジー・インフラ株式会社は、メディア掲載として、人材紹介業の現状と今日的課題地域金融参入のビジネス的展望(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
2019年度補正予算案で、「先導的人材マッチング事業」が計上された。
これは「地域企業の経営課題等を把握している地域金融機関等が、人材ニーズを調査・分析し、職業紹介事業者と連携してハイレベルな経営人材等のマッチングを実現し、企業の成長戦略を全面的にサポートする先導的な事業」を支援するものだ。
人材紹介ビジネスが、今後とも地域金融機関の戦略分野であるには違いない。
一方、経営人材の発掘にかかる課題には、どのような解決策があるだろうか。
まずは、地域金融機関の職員を育てるアイデアだ。
地域金融機関こそ地元有力企業の1つであり、職員の地力は高い。
もっとも、「使えない人材を取引先に押し付けるのでは」という懸念が根強い。
ならば、金融機関が経営人材の育成機関となればよい。
まずは行内で職員が融資審査、その他、相談実務を通じて、診断能力を身に付ける。
実践面では、数年おきに地元企業に出向し、出向先で経営幹部に必要な素養を修得する
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
大和エナジー・インフラ株式会社は、メディア掲載として、人材紹介業の現状と今日的課題地域金融参入のビジネス的展望(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
2019年度補正予算案で、「先導的人材マッチング事業」が計上された。
これは「地域企業の経営課題等を把握している地域金融機関等が、人材ニーズを調査・分析し、職業紹介事業者と連携してハイレベルな経営人材等のマッチングを実現し、企業の成長戦略を全面的にサポートする先導的な事業」を支援するものだ。
人材紹介ビジネスが、今後とも地域金融機関の戦略分野であるには違いない。
一方、経営人材の発掘にかかる課題には、どのような解決策があるだろうか。
まずは、地域金融機関の職員を育てるアイデアだ。
地域金融機関こそ地元有力企業の1つであり、職員の地力は高い。
もっとも、「使えない人材を取引先に押し付けるのでは」という懸念が根強い。
ならば、金融機関が経営人材の育成機関となればよい。
まずは行内で職員が融資審査、その他、相談実務を通じて、診断能力を身に付ける。
実践面では、数年おきに地元企業に出向し、出向先で経営幹部に必要な素養を修得する
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2020年06月18日
枠組み設計、競争促進重視を 21世紀の産業政策
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
独立行政法人経済産業研究所は、令和2年6月16日に、新聞・雑誌等への寄稿として、枠組み設計、競争促進重視を 21世紀の産業政策を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
これら2つの論文が用いる自然実験と回帰非連続デザインは、因果関係を識別するための実証分析の手法として経済学分野で近年広く用いられている。
こうした手法により、産業政策の効果について確固とした実証的根拠が示されている。
またTVAの背景となった地域間の経済格差は今日の日本でも重要な問題だ。
30年にわたり低成長を続けている日本経済にとって、イノベーションの加速が喫緊の課題であることは言うまでもない。
こうした問題を解決するための手段として、産業政策は有力な選択肢となり得る。
重要なことは、近年の研究は産業政策の効果だけでなく、政策の有効な実施方法についても知見を提供している点だ。
ホーウェル氏の論文は、研究開発補助金の効果が年齢の若い企業、新しい産業の企業ほど大きいことを示した。
またフィリップ・アギオン米ハーバード大教授らは中国の企業別データを用いて、産業政策が生産性を引き上げる効果がどのような場合に大きいかを検討している。
その結果、一つの産業内の多くの企業を対象とする、あるいは年齢が若く生産性が高い企業を対象とするなど、産業政策が企業間の競争を促進するようにデザインされている場合に、生産性引き上げ効果が大きいことを示した。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
独立行政法人経済産業研究所は、令和2年6月16日に、新聞・雑誌等への寄稿として、枠組み設計、競争促進重視を 21世紀の産業政策を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
これら2つの論文が用いる自然実験と回帰非連続デザインは、因果関係を識別するための実証分析の手法として経済学分野で近年広く用いられている。
こうした手法により、産業政策の効果について確固とした実証的根拠が示されている。
またTVAの背景となった地域間の経済格差は今日の日本でも重要な問題だ。
30年にわたり低成長を続けている日本経済にとって、イノベーションの加速が喫緊の課題であることは言うまでもない。
こうした問題を解決するための手段として、産業政策は有力な選択肢となり得る。
重要なことは、近年の研究は産業政策の効果だけでなく、政策の有効な実施方法についても知見を提供している点だ。
ホーウェル氏の論文は、研究開発補助金の効果が年齢の若い企業、新しい産業の企業ほど大きいことを示した。
またフィリップ・アギオン米ハーバード大教授らは中国の企業別データを用いて、産業政策が生産性を引き上げる効果がどのような場合に大きいかを検討している。
その結果、一つの産業内の多くの企業を対象とする、あるいは年齢が若く生産性が高い企業を対象とするなど、産業政策が企業間の競争を促進するようにデザインされている場合に、生産性引き上げ効果が大きいことを示した。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
2020年06月17日
交流の制約を力に変えて ― 求められる地域発展の原動力 ―
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月15日に、NRIパブリックマネジメントレビュー2020年6月号として、
交流の制約を力に変えて ― 求められる地域発展の原動力 ―を公表しました。
PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
日本・地域の発展戦略の多くは、「交流」の活性化を主軸に置いたものが多い。
例えば、2015年に閣議決定された国土形成計画のキーワードは「対流促進型国土」である。
地域間のヒト・モノ・カネ・情報の双方向の動きを活発にすることで国を発展させるというこのコンセプトは、コロナとの共存を見据え、見直しを余儀なくされるだろう。
今後の感染症の収束状況によっては、「交流」が再び復活するかもしれない。
ただ「交流」の制約が起こることを念頭に置き対応できるよう、地域経済における「交流」の依存度を見直す必要がある。
その場合、何を地域活力の源泉としていくべきか、それを支える制度・インフラはどうあるべきかなど、コロナ共存時代における新たな国土・地域の発展モデルを考えなければならない。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月15日に、NRIパブリックマネジメントレビュー2020年6月号として、
交流の制約を力に変えて ― 求められる地域発展の原動力 ―を公表しました。
PDFファイル
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
日本・地域の発展戦略の多くは、「交流」の活性化を主軸に置いたものが多い。
例えば、2015年に閣議決定された国土形成計画のキーワードは「対流促進型国土」である。
地域間のヒト・モノ・カネ・情報の双方向の動きを活発にすることで国を発展させるというこのコンセプトは、コロナとの共存を見据え、見直しを余儀なくされるだろう。
今後の感染症の収束状況によっては、「交流」が再び復活するかもしれない。
ただ「交流」の制約が起こることを念頭に置き対応できるよう、地域経済における「交流」の依存度を見直す必要がある。
その場合、何を地域活力の源泉としていくべきか、それを支える制度・インフラはどうあるべきかなど、コロナ共存時代における新たな国土・地域の発展モデルを考えなければならない。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月16日
改正金融機能強化法で地域金融と地域経済を支える
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月15日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
改正金融機能強化法で地域金融と地域経済を支えるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
政府は、地方の企業を支援するために、地域金融機関に大きな役割を期待する一方で、必要に応じてその地域金融機関もしっかりと支える、という難しい役割が期待されている。
改正金融機能強化法の成立を通じて、政府はそうした難しい政策を実行してくために、かなり早めに手を打った感があり、その点は評価できる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月15日に、ナレッジ・インサイトのコラムとして、
改正金融機能強化法で地域金融と地域経済を支えるを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
政府は、地方の企業を支援するために、地域金融機関に大きな役割を期待する一方で、必要に応じてその地域金融機関もしっかりと支える、という難しい役割が期待されている。
改正金融機能強化法の成立を通じて、政府はそうした難しい政策を実行してくために、かなり早めに手を打った感があり、その点は評価できる。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月15日
前例に縛られる日本,前例を突破する欧州
みなさま、こんばんは。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済の情報をお届けします。
世界経済評論IMPACTは、令和2年月15日に、前例に縛られる日本,前例を突破する欧州を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
前例に縛られて緊急の医薬品,医療機器承認ができない我国の状況には目を覆いたくなる。
トヨタが人工呼吸器を急遽生産しようとして,結局断念したしたことを役所はどれほどの重みを持って理解しているのか(全く判っていないかもしれない)。
また,欧米で日本製のPCR装置を始めとした最新鋭機器が使われていても国内で使えないというジョークのような本当の話。
前例を盾に取り国民の選んだ内閣の言うことも聞かない,国民よりも●●村への貢献を優先する高級官僚はいっそのこと公選制にすればいかがか。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本の経済の情報をお届けします。
世界経済評論IMPACTは、令和2年月15日に、前例に縛られる日本,前例を突破する欧州を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
前例に縛られて緊急の医薬品,医療機器承認ができない我国の状況には目を覆いたくなる。
トヨタが人工呼吸器を急遽生産しようとして,結局断念したしたことを役所はどれほどの重みを持って理解しているのか(全く判っていないかもしれない)。
また,欧米で日本製のPCR装置を始めとした最新鋭機器が使われていても国内で使えないというジョークのような本当の話。
前例を盾に取り国民の選んだ内閣の言うことも聞かない,国民よりも●●村への貢献を優先する高級官僚はいっそのこと公選制にすればいかがか。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月14日
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた企業のサプライチェーン上の対応状況と課題
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月12日に、新型コロナウイルス対策
緊急提言として、
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた企業のサプライチェーン上の対応状況と課題を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
今回の経験を踏まえた、今後のサプライチェーンマネジメント上の課題については、約半数の企業が、サプライチェーンの対策組織強化、業務改革、ITインフラの強化(デジタル化推進)を挙げている。
今回のような突発事象に対して、迅速かつ適切な対策を打つためには、サプライチェーンを管理する上での基本的な「司令塔になるような体制の整備」は重要である。
ただし、組織の整備だけでなく、どこに何かどのくらいあり、どのように動いているのかをリアルタイムで可視化すること、また、業務の標準化・効率化を進めることを喫緊の課題とする意見も多かった。
業務の標準化、効率化を実現する上での障害は、現場が旧来の慣れ親しんだやり方に固執するあまり、改革が形骸化してしまうことである。
改革の必要性を理解してもらい、現場に広く浸透させるには、IT化やデジタル化と連動させ、属人的なプロセスが入り込む余地をなくすこと、改革を推進する組織を設置すること、その管理運用方法を整備することが重要である。危機感の強い今こそ、本気で取る組むべきと考える。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
株式会社野村総合研究所は、令和2年6月12日に、新型コロナウイルス対策
緊急提言として、
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた企業のサプライチェーン上の対応状況と課題を公表しました。
*****(以下、「要旨」の一部抜粋)*****
今回の経験を踏まえた、今後のサプライチェーンマネジメント上の課題については、約半数の企業が、サプライチェーンの対策組織強化、業務改革、ITインフラの強化(デジタル化推進)を挙げている。
今回のような突発事象に対して、迅速かつ適切な対策を打つためには、サプライチェーンを管理する上での基本的な「司令塔になるような体制の整備」は重要である。
ただし、組織の整備だけでなく、どこに何かどのくらいあり、どのように動いているのかをリアルタイムで可視化すること、また、業務の標準化・効率化を進めることを喫緊の課題とする意見も多かった。
業務の標準化、効率化を実現する上での障害は、現場が旧来の慣れ親しんだやり方に固執するあまり、改革が形骸化してしまうことである。
改革の必要性を理解してもらい、現場に広く浸透させるには、IT化やデジタル化と連動させ、属人的なプロセスが入り込む余地をなくすこと、改革を推進する組織を設置すること、その管理運用方法を整備することが重要である。危機感の強い今こそ、本気で取る組むべきと考える。
*****(以上、「要旨」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月13日
「新しい生活様式」は、消費スタイルを変える契機となるか
みなさま、こんばんは。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月12日に、ライフデザイン研究情報のライフデザインレポートとして、「新しい生活様式」は、消費スタイルを変える契機となるか(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
では、こうした外部サービスは実際にどの程度利用されたのだろうか。
第一生命経済研究所では、新型コロナウイルス感染症拡大を背景に、人々の生活や意識にはどのような変化が生じているのか継続的な調査を実施し、外部サービスの利用実態についてたずねている*2。
本稿では、特に外部サービスの利用者のうち「感染拡大以前から利用している」「感染拡大を機に利用をはじめた」人の合計が100名を超えた4つの外部サービス(「生活日用品、食品等の買い物代行」、「生活日用品、食品等の宅配」、「調理済み料理のテイクアウト」、「調理済み料理の宅配」)*3に着目して報告する。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、日本経済に関する情報をお届けします。
株式会社第一生命経済研究所は、令和2年6月12日に、ライフデザイン研究情報のライフデザインレポートとして、「新しい生活様式」は、消費スタイルを変える契機となるか(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
では、こうした外部サービスは実際にどの程度利用されたのだろうか。
第一生命経済研究所では、新型コロナウイルス感染症拡大を背景に、人々の生活や意識にはどのような変化が生じているのか継続的な調査を実施し、外部サービスの利用実態についてたずねている*2。
本稿では、特に外部サービスの利用者のうち「感染拡大以前から利用している」「感染拡大を機に利用をはじめた」人の合計が100名を超えた4つの外部サービス(「生活日用品、食品等の買い物代行」、「生活日用品、食品等の宅配」、「調理済み料理のテイクアウト」、「調理済み料理の宅配」)*3に着目して報告する。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月12日
未来へ向けた有機的な組織活動形態とは
みなさま、おはようございます。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
学校法人産業能率大学総合研究所は、令和2年6月11日に、特集・コラムのSANNO エグゼクティブマガジンとして、未来へ向けた有機的な組織活動形態とはを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
組織内コミュニケーションのあり方として、変化の幅が大きく急激な環境下では、適切な仕事の進め方や職場の運営方法について誰か一人だけが正解をもっているものだ、といった前提から離れることが有効です。
「誰か一人が正解をもっているわけではない」といった姿勢を組織内で共有し、メンバーが持つ情報やアイデアが積極的に提供され、場合によっては情報やアイデア同士が組み合わされ練り上げられるよう、コミュニケーションを活性化させます。
これまでの枠に限定されず、組織にとってどのような活動がよいのか、どんな新しいやり方がありそうか、といったやりとりを行うのです。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
石川県で企業経営のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、経営に役立つ情報をお届けします。
学校法人産業能率大学総合研究所は、令和2年6月11日に、特集・コラムのSANNO エグゼクティブマガジンとして、未来へ向けた有機的な組織活動形態とはを公表しました。
*****(以下、本文の一部抜粋)*****
組織内コミュニケーションのあり方として、変化の幅が大きく急激な環境下では、適切な仕事の進め方や職場の運営方法について誰か一人だけが正解をもっているものだ、といった前提から離れることが有効です。
「誰か一人が正解をもっているわけではない」といった姿勢を組織内で共有し、メンバーが持つ情報やアイデアが積極的に提供され、場合によっては情報やアイデア同士が組み合わされ練り上げられるよう、コミュニケーションを活性化させます。
これまでの枠に限定されず、組織にとってどのような活動がよいのか、どんな新しいやり方がありそうか、といったやりとりを行うのです。
*****(以上、本文の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
2020年06月11日
北陸の金融経済月報(2020年6月)
みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和2年6月10日に、北陸の金融経済月報を公表しました。
北陸の金融経済月報(2020年6月)(PDFファイル)
*****(以下、「概況」の抜粋)*****
北陸の景気は、新型コロナウイルス感染症の影響などから、一段と悪化している。
最終需要をみると、個人消費は、新型コロナウイルス感染症の影響により、大幅に減少している。
住宅投資は、弱い動きとなっている。
設備投資は、高水準で横ばい圏内の動きとなっている。
公共投資は、増加している。
当地製造業の生産は、弱さが増している。
業種別にみると、化学は、横ばい圏内の動きとなっている。
電子部品・デバイス、金属製品は、弱い動きとなっている。
生産用機械は、減少している。
繊維は、一段と減少した状態が続いている。
雇用・所得環境は、弱い動きとなっている。
消費者物価(除く生鮮食品)は、エネルギー価格を中心に、下落している。
企業倒産は、件数・負債総額ともに前年を下回った。
金融面をみると、預金は、個人、法人を中心に増加している。
貸出は、法人向け、個人向けを中心に増加している。
貸出約定平均金利は、緩やかな低下が続いている。
*****(以上、「概況」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、北陸の経済情報をお届けします。
日本銀行金沢支店は、令和2年6月10日に、北陸の金融経済月報を公表しました。
北陸の金融経済月報(2020年6月)(PDFファイル)
*****(以下、「概況」の抜粋)*****
北陸の景気は、新型コロナウイルス感染症の影響などから、一段と悪化している。
最終需要をみると、個人消費は、新型コロナウイルス感染症の影響により、大幅に減少している。
住宅投資は、弱い動きとなっている。
設備投資は、高水準で横ばい圏内の動きとなっている。
公共投資は、増加している。
当地製造業の生産は、弱さが増している。
業種別にみると、化学は、横ばい圏内の動きとなっている。
電子部品・デバイス、金属製品は、弱い動きとなっている。
生産用機械は、減少している。
繊維は、一段と減少した状態が続いている。
雇用・所得環境は、弱い動きとなっている。
消費者物価(除く生鮮食品)は、エネルギー価格を中心に、下落している。
企業倒産は、件数・負債総額ともに前年を下回った。
金融面をみると、預金は、個人、法人を中心に増加している。
貸出は、法人向け、個人向けを中心に増加している。
貸出約定平均金利は、緩やかな低下が続いている。
*****(以上、「概況」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもごらんください。