みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいている中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地域経済活性化に関する情報をお届けします。
株式会社日本総合研究所は、令和元年9月19日に、経済・政策レポートとして、
大学改革はなぜ進まないのか:求められる”身内の目線”からの脱却(PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要点」の一部抜粋)*****
2012年の「大学改革実行プラン」、13年の「国立大学改革プラン」、15年の「国立大学経営力戦略」。
わが国ではこれまで、何度も大学改革、とりわけ国立大学の改革プランが打ち出されてきた。
にもかかわらず、いまだにその成果が十分に実を結ぶには至っていない。
それはなぜか。大学とは、活動の自律性が重んじられてしかるべきである一方、国全体の活力を生み出す上で重要な役割を担う社会の公器でもある。
本稿では大学の機能が最大限発揮されるようにするため、現行の制度設計や改革の検討体制のどこに問題があるのかを考えたい。
*****(以上、「要点」の一部抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページをご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。