みなさま、おはようございます。
石川県で地域経済活性化のお手伝いをさせていただいております中小企業診断士の佐々木経司です。
今日は、地位経済活性化に関する情報をお届けします。
参議院は、調査室資料の経済のプリズムとして、
地域の労働生産性と地域活性化の在り方 〜都道府県別の労働生産性を手がかりとして〜 (PDFファイル)を公表しました。
*****(以下、「要旨」の抜粋)*****
労働生産性とは労働の効率性を測る指標であり、その向上が、人口減少を続ける我が国において重要な課題となっている。
労働生産性には地域によって違いがあるが、こうした違いが生ずる要因について、本稿では、@地域の産業構造との関係、A人口・産業集積との関係という2つの視点から考える。
まず、@地域の産業構造との関係については、産業の特化係数という指標を用い、労働生産性の高い(低い)産業が盛んな地域では、地域の労働生産性も同様に高く(低く)なる関係が見られるかどうか、回帰分析によって確認する。
次に、A人口・産業集積との関係については、こうした集積を示すメルクマールとして、地域の人口、事業所規模、高学歴人材に着目し、それぞれについて、地域の労働生産性との間で回帰分析を行い、その関係について確認する。
最後に、上記@Aの分析から得た示唆をもとに、地方において、どのように労働生産性を向上させ地域を活性化させていくか、検討する。
*****(以上、「要旨」の抜粋)*****
お時間がございましたら、私が所属する迅技術経営のホームページもご覧ください。
テーマは、
1.景気をはじめとする北陸の経済情報
2.日本の経済情報
3.経営に役立つ情報
4.地域資源や地域ブランドなどの情報
5.地域活性化に関する情報
6.所属する迅技術経営の近況
7.日記 です。
みなさま、お時間の許す限りご覧になってください。